歴史探偵:千利休、切腹の謎に迫る “黒幕”の存在 茶の湯大改革も調査

9月7日の歴史番組「歴史探偵」は千利休を特集する 堺市博物館所蔵
1 / 8
9月7日の歴史番組「歴史探偵」は千利休を特集する 堺市博物館所蔵

 9月7日のNHKの歴史番組「歴史探偵」(総合、水曜午後10時)は、安土桃山時代に活躍した茶人の千利休を特集する。戦国時代最大のミステリーといわれる切腹の謎に迫る。

ウナギノボリ

 茶人であり、天下人・豊臣秀吉の側近としても活躍した利休だが、突然切腹を命じられ非業の死を遂げる。なぜ切腹に追い込まれたのか、史料の洗い出しで“黒幕”の存在が浮かび上がる。

 さらに、利休が手がけたとされる茶の湯の大改革を調査。「茶わん」と「茶室」を手がかりに調べていくと、「人と人が心を通わせるため」の数々の工夫が見えてくる。

写真を見る全 8 枚

テレビ 最新記事