謎解きはディナーのあとで
第2話 殺意のパーティにようこそ File2/死者からの伝言をどうぞ File1
4月17日(木)放送分
渡辺信一郎監督のオリジナルアニメ「A Girl meets A Boy and A Robot」、森田修平監督のオリジナルアニメ「弦の舞」が、長編商業アニメの映画祭「第1回新潟国際アニメーション映画祭」でオープニング作品として上映されることが分かった。両作はアジアプレミアとして上映され、渡辺監督、森田監督のトークイベントも開催される。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
両作は、日本、中国、ニュージーランドの3カ国を代表する映像監督5人によるプロジェクト「TAISU PROJECT(太素プロジェクト)」の「太素(TAISU)」の一環として制作された。「太素(TAISU)」は、各監督が「万物の根本にある時間と空間を超えることができる宇宙元素である太素に導かれ、時間と空間を旅しながらそれぞれの物語を目撃する」というコンセプトで制作。4つのエピソードで構成され、4つの時代を舞台に愛と希望の物語がそれぞれ描かれる。
渡辺監督、森田監督のほか、中国からは劇場版アニメ「姜子牙」で知られるリー・ウェイ監督、ウェン・ミン監督、ニュージーランドからは「ロード・オブ・ザ・リング」「アバター」のVFXで知られる「WETA」の代表のリチャード・テイラー監督が参加している。「A Girl meets A Boy and A Robot」はMAPPA、「弦の舞」はYAMATOWORKSが制作する。
同映画祭のコンペティション部門の審査員も発表され、「クロース」「「LEGO(R)ムービー2」などで知られるジンコ・ゴトウプロデューサー、スタジオジブリの劇場版アニメ、新海誠監督作品などを米国で配給する「GKIDS」のデヴィッド・ジェステット社長が、審査委員長の押井守監督と共に審査することが分かった。
映画祭は、3月17~22日に新潟市民プラザ(新潟市中央区)ほかで開催される。コンペ部門のほか、招待作品による「イベント上映」、近年の作品を集めた「世界の潮流」、作家、ムーブメントの再評価をする「レトロスペクティブ」などで約50本の作品を上映する。
故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の劇場版「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のキャラクターなどをデザインしたパスケース「映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』…
人気アニメ「機動戦士ガンダムSEED」シリーズに登場するラクス・クラインのフィギュア「B-style 機動戦士ガンダムSEED ラクス・クライン 生足バニーVer.」(メガハウス…
「第96回アカデミー賞」の長編アニメーション映画部門賞を受賞したことも話題のスタジオジブリの宮崎駿監督の劇場版アニメ「君たちはどう生きるか」が、金曜ロードショー(日本テレビ系、金…
荒木飛呂彦さんの人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの人気キャラクター岸辺露伴が主人公の「岸辺露伴は動かない」の約3年ぶりとなる新作読み切りが、4月18日発売の「ウルトラジ…
ルイス・キャロルの名作「不思議の国のアリス」を日本で初めて劇場版アニメ化する「不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-」の劇場マナーCMが、4月18日から全…