ドラゴンボールDAIMA
第14話 タブー
1月20日(月)放送分
マンガ「ファイブスター物語」(KADOKAWA)などで知られる永野護さんの初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が2月10日、EJアニメミュージアム(埼玉県所沢市)でスタートする。商業作デビュー前の作品や「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物の原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点を厳選して展示する。3月24日まで。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
永野さんは1960年生まれ、京都府舞鶴市出身。1983年から日本サンライズ(現バンダイナムコフィルムワークス)に在籍し、テレビアニメ「重戦機エルガイム」でキャラクターとメカデザインに抜てきされ、注目を集めた。1986年にアニメ誌「月刊ニュータイプ」(KADOKAWA)でマンガ「ファイブスター物語」の連載をスタートした。
1983年初頭、永野さんは友人の紹介で、アニメ制作会社の日本サンライズの植田益朗プロデューサーに自身がデザインしたメカのスケッチを見せたことをきっかけに、日本サンライズ初のデザイナーとして採用された。同展では、貴重なスケッチも展示される。
日本サンライズ入社後、「銀河漂流バイファム」「巨神ゴーグ」「聖戦士ダンバイン」に参加。「聖戦士ダンバイン」のビルバインの“永野案”、富野由悠季監督の依頼でデザインした劇場版「聖戦士ダンバイン」のグルビデンスのアイデア稿などが並ぶ。
メカニック、キャラクターデザインを手掛けた「重戦機エルガイム」の資料も一挙に展示。アニメには登場しないファティマの原画、エルガイムのムーバブル・フレームのデザインなども見どころの一つだ。
「ファイブスター物語」のコミックス第1~17巻のカバーイラストの原画も展示。ナイト・オブ・ゴールド、L.E.D.ミラージュなどの原画やセル画に加え、ファティマの変遷の紹介、「花の詩女 ゴティックメード」の資料も展示する。
「花の詩女 ゴティックメード」は、永野さんが監督などを務めたアニメで、2012年に公開されたが、パッケージ化、配信されていないこともあり、“伝説のアニメ”とも呼ばれている。同展の開催を記念して、2月10日にジャパンパビリオン ホールB(同)で上映会とトークショーが開催される。永野さん、声優の川村万梨阿さん、KADOKAWAの井上伸一郎さんが登壇する。上映会は、2月12、18、23日、25日、3月2、10、20日にも開催される。
「ガンダム」シリーズの「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の資料も多数展示される。永野さんは「機動戦士ガンダムZZ」「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のメカデザイナーとして起用され、MS(モビルスーツ)やメカのラフスケッチを残しているが、降板となった。劇中に登場しなかったMSの要素は「ファイブスター物語」のモーターヘッドに部分的に継承されているという。
(c)EDIT (c)サンライズ (c)創通・サンライズ (c)幾原邦彦&Be Papas(c)EDIT (c)GAME STUDIO(c)EDIT(c)MAY MUSIC (c)SEGA (c)TEKKEN TM &(c)Bandai Namco Entertainment Inc. (c)SOULCALIBUR TM Ⅰ &(c)BANDAI NAMCO Entertainment (c)KADOKAWA CORPORATION/Ishizu Yasushi (c)CLAMP
MF文庫J(KADOKAWA)のライトノベルが原作のテレビアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)」第3期の後編「反撃編」のPVが1月22日、YouTubeで公開された。…
2007年にフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で放送された人気テレビアニメ「モノノ怪」の完全新作劇場版「劇場版モノノ怪」の第2章「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」で、アイナ・ジ…
尾田栄一郎さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ONE PIECE(ワンピース)」の魚人島編を再編集した「SPECIAL EDITED VERSION『ONE PIECE』 魚人…
堀越耕平さんの人気マンガ「僕のヒーローアカデミア」の公式スピンオフが原作のテレビアニメ「ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLEGALS-」が、TOKYO MX、読売テレ…
人気アニメ「ガンダム」シリーズの最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」の劇場先行版「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」…