続・続・最後から二番目の恋
第1話 人生あがきながらけっこう楽しんでいる
4月14日(月)放送分
俳優の吉高由里子さん主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜午後8時ほか)の第7回「おかしきことこそ」が、2月18日に放送され、本郷奏多さん演じる花山天皇が、嘆き悲しむ姿が描かれた。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
前週第6回「二人の才女」(2月11日放送)のラストでは、花山天皇の寵愛を一身に受ける藤原忯子(よしこ、井上咲楽さん)が、子を身ごもったまま、帰らぬ人に……。第7回「おかしきことこそ」の冒頭では、その続きが描かれた。
忯子の名を叫ぶも、“再会”することはかなわなかった花山天皇。ナレーションで「この夜、花山天皇がただ一人心から愛した忯子が、おなかの子と共に世を去った。死はけがれと考えられていた時代、天皇はじめ、貴族が遺体に近づくことは許されなかった」と語られた。
悲しみの涙を流す花山天皇だが、その手に持ってすがりつく“あるもの”に視聴者は注目。それは忯子の入内が描かれた第4回「五節の舞姫」(1月28日放送)で、花山天皇がその手を縛った細い帯で、「縛るとき使ったやつ?」「アレは例の紐?」「縛ってた紐やん」「花山天皇、初夜の思い出の紐を…」「緊縛プレーのときのリボン(?)にすがりつく花山天皇」などと視聴者は反応。
さらに「おなかのお子と……それはつらい……」「時代とはいえかわいそうすぎる」「帝は亡くなった愛妻とお別れすらできない時代だったのか……おいたわしや……」といった感想も書き込まれた。
「光る君へ」は63作目の大河ドラマ。平安時代中期の貴族社会が舞台で、のちに世界最古の女性文学といわれる「源氏物語」を書き上げた紫式部(まひろ)が主人公となる。脚本を、2006年の「功名が辻」以来、2度目の大河ドラマ執筆となる大石静さんが手掛け、きらびやかな平安貴族の世界と、懸命に生きて書いて愛した女性の一生を映し出す。
俳優の桐谷健太さん主演の連続ドラマ「いつか、ヒーロー」(ABC・テレビ朝日系、日曜午後10時15分)第2話が4月13日に放送され、ラストシーンのせりふが注目を集めた。
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)の第12回が4月15日に放送された。同回では、パン食い競争に飛び入り参加したのぶ(今田さ…
俳優の栗山千明さん主演の連続ドラマ「彼女がそれも愛と呼ぶなら」(読売テレビ・日本テレビ系、木曜午後11時59分)。4月17日放送の第3話のあらすじと場面写真が公開された。
小泉今日子さん、中井貴一さんダブル主演のフジテレビ系“月9”ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」(月曜午後9時)の第1話が4月14日に放送された。2012年の第1期、2014年の…
阿部寛さん主演のTBS系日曜劇場「キャスター」(日曜午後9時)の第1話が4月13日に放送された。「小さな巨人」以来、8年ぶりの日曜劇場出演となった人気俳優がSNSで話題になった。