対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
俳優の趣里さんが主演を務めたNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ブギウギ」(総合、月~土曜午前8時ほか)全126回の平均視聴人数が1948万6000人(ビデオリサーチ調べ、総合とBSの合計)だったことが分かった。リアルタイムとタイムシフトを合わせた期間平均の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は、世帯21.6%、個人12.4%だった。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
同作は2023年10月2日にスタート。番組最高視聴人数は第126回(3月29日放送)の2126万1000人。「NHKプラス」では、全126回の平均視聴UB(ユニーク・ブラウザ)数が28万3000となり、歴代朝ドラ最高を記録。番組最高視聴UB数は、第126回の35万3000だった。
劇中に登場したさまざまなステージシーンがYouTube動画として投稿され、ヒロイン・スズ子(趣里さん)が歌い踊った「ラッパと娘」の再生回数は、4月6日時点で544万回を突破した。
同作の制作統括の福岡利武さんは、「ヒロイン・スズ子の歌と踊りのステージや、波乱万丈の半生に多くの声援をいただき、本当にありがとうございました。ヒロインのモデル・笠置シヅ子さんへのリスペクトの気持ちを持ち、ヒロイン趣里さん、共演者のみなさん、スタッフが力を合わせてドラマを制作しました」とコメント。
「舞台地となった香川やロケでお世話になった方々、撮影に参加していただいた方々、みなさん本当にありがとうございました。ドラマをご覧いただいたみなさんの心にズキズキワクワク、ブギのメロディーが響きましたら、少しでもブギウギしていただけましたら、本当にうれしい限りです。最後までご覧いただきありがとうございました」とメッセージを送った。
「ブギウギ」は、「東京ブギウギ」や「買物ブギー」などの名曲を歌った戦後の大スター・笠置シヅ子(1914~85年)が主人公のモデルとなり、激動の時代、ひたむきに歌と踊りに向き合い続けた歌手の波瀾(はらん)万丈の物語。原作はなく、登場人物名や団体名などは一部改称し、フィクションとして描かれた。
俳優の栗山千明さん主演の連続ドラマ「彼女がそれも愛と呼ぶなら」(読売テレビ・日本テレビ系、木曜午後11時59分)。4月10日放送の第2話のあらすじと場面写真が公開された。
安達祐実さん、相武紗季さん、磯山さやかさんがトリプル主演を務めるテレビ東京の連続ドラマ「夫よ、死んでくれないか」(月曜午後11時6分)の第1話が4月7日に放送された。主人公の麻矢…
コカ・コーラの飲料「やかんの麦茶」の企画で、人気アニメ「クレヨンしんちゃん」が初めて実写化され、ショートムービー「もうひとつのクレヨンしんちゃん やかんの家族だゾ!」としてYou…
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。専業主婦・村上詩穂(多部さん)の夫・虎朗…
歌手生活60年を迎える加藤登紀子さん(81)が、4月9日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。歌手デビューのきっかけや、歌への思いを語った。
2025年04月10日 02:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。