べらぼう:大河を見ていたはずが? 急に“特撮”始まる! “最強”いねさん、“好色の気”大蛇を一刀両断「さすがの水野美紀」の声

大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第18回の一場面 (C)NHK
1 / 1
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第18回の一場面 (C)NHK

 俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第18回「歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢(いっすいのゆめ)」が、5月11日に放送され、“特撮シーン”が視聴者の間で話題となった。

あなたにオススメ

 「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は64作目の大河ドラマで、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎(略して“蔦重”)の生涯を描く。

 第18回では、青本の作者を探していた蔦重(横浜さん)は、北川豊章(加藤虎ノ介さん)という絵師が描いた数枚の絵を見比べるうちに、ある考えが浮かぶ。早速、豊章を訪ねるが、長屋で出会ったのは、捨吉(染谷将太さん)と名乗る男だった。

 そんな中、蔦重は“まーさん”こと朋誠堂喜三二(尾美としのりさん)に、新作青本の執筆を依頼する。女郎屋に連泊できる“居続け”という特別待遇を受けて書き始めた喜三二だったが、しばらくして喜三二の筆が止まってしまい……。

- 広告 -

 “下半身の元気がない”喜三二に医者は薬を処方するが、それはただの眠り薬だった。やがて喜三二は薬が効いて(?)“復活”するも、その下半身の“好色の気”は大蛇と化ける。皆が驚く中、いね(水野美紀さん)は刀を手に立ち向かい、見事大蛇を一刀両断し……と展開するが、これは喜三二が見た夢だった。

 同シーンに対して、SNSでは「と、特撮?」「大河ではちょっと見ない特撮!!(笑)」「大河見てたはずなのに急に特撮始まったからびっくりした」「突然の特撮には戸惑った」などと視聴者は反応。「いねさんカッコいい!」「いねさん最強説」「いねさんのあの立ち回りはさすがの水野美紀!」「水野美紀、さすがの一太刀w」「ダテにアクションやってない」といった声が上がり、ファンは盛り上がった。


テレビ 最新記事