DOPE 麻薬取締部特捜課
CASE 2 明かされる秘密…彼らが守りたいものは
7月11日(金)放送分
7月13日にスタートする「19番目のカルテ」(日曜午後9時)で約7年ぶりに日曜劇場の主演を務める松本潤さん。医療における19番目の新領域とされる総合診療医役で医師を初めて演じる松本さんが、医療ドラマへの思いや役どころについて語った。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
率直に、約7年ぶりに日曜劇場に出演させていただけるのは光栄だなと思いました。これまでさまざまな作品に携わらせていただく中で、「もしお医者さんを演じることになったら、どんな医者なんだろう」と、漠然と考えたことはあったんです。まさか“総合診療医”という、日本では新しい領域となる医師を演じることになるとは思っていなかったので、びっくりしました。
制作陣の熱意に心を打たれました。そして総合診療医という存在を、どのように描くのかにも強く興味を持ちましたし、坪田(文)さんの脚本がとても温かくて、“ありそうでなかった”物語だなと感じたからです。
日本の医療において“19番目の専門医”ともいわれる総合診療医。既存の18の専門科とは異なる立ち位置で、人を全体的に診ていく医師です。ドラマでは原作をさらに掘り下げて、(物語の舞台となる)魚虎総合病院内のそれぞれのキャラクターや徳重の人間関係を立体的に描こうとしています。大きな山や谷はないけれど、少しずつ何かが染みてくるような構成は、実際の総合診療の現場にも通じるものがあるかもしれません。ドラマを通して、視聴者の方がちょっと医療に興味を持ったり、自分の身体について考えるきっかけになってくれたらうれしいです。
原作の徳重は、おっとりしていて柔らかい人という印象。でもそれだけではなくて、どこか芯のある人物でもあると感じました。彼がなぜ総合診療医を選んだのか、どんな経験をしてきたのか、原作には明確に描かれていないので、スタッフと相談しながらその背景を想像して作り込んでいるところです。日本の医療と真剣に向き合う、1人の人間としての徳重を描けたらと思っています。
スタッフの皆さんとの話の中で、最初は「徳重って、ぽわぽわしている人だよね」という印象になりました。確かに、徳重は人と接する時に柔らかい雰囲気を持っているのですが、それを意図的に活用して、診療の場で相手と向き合っているように感じます。
ですが、ただ優しいだけではなく、患者の状態を診ながら「どう話を広げていくか」「どこに導いていくか」を考えて行動している。そういった意味では、すごく頭を使って動いている人物なんですよね。徳重には及びませんが、その点では自分とちょっと重なる部分もあって、なぜ僕に声をかけてくれたのか、その理由が少し分かった気がします。
まだ自分でも見慣れていません(笑)。ですが、気が引き締まりますね。ポスタービジュアルの撮影に合わせて髪を切ったりして、徐々に徳重に近づいている感じです。台本の読み合わせやリハーサル、医療監修の生坂政臣先生との打ち合わせを通じて、「いよいよ始まるな」という実感が湧いてきました。
◇「“バランス感覚”を大切に」 感じる“対話”の重要性
恥ずかしながら知らなくて、「どこの病院にいるんだろう?」「どうやって受診するんだろう?」というところからのスタートでした。ですが、生坂先生にお話を伺って、とても幅広い視点で人を診ていく診療科だと知りました。身体的な症状だけじゃなくて、心や生活背景も含めて診ていく。このドラマを通して、「総合診療」に対する理解が少しでも広がっていくとうれしいなと思います。
僕の中で(ドラマに登場する)医師というと、外科的な処置や手術の技術という印象が強かったんですが、今回の役ではそういったシーンはあまりなくて。むしろ“この人はどんな環境で生きているのか”という、社会的・心理的な背景も含めて診ていくスタイル。だからこそ問診が重要で、そこから物語が展開していくような印象があります。
生坂先生からは「最も重要なのは問診」と教わりました。患者さんとの会話の中に、診断のヒントがたくさん詰まっている。表情や口調、ちょっとした仕草に真実が隠れていることもある。そういう“聴く力”が総合診療医にとってすごく大切で、同時に人と人とのコミュニケーション全般にも通じるなと感じました。
文面や人づてに聞いただけでは、言葉のニュアンスってどうしても伝わり切らないことがあると思うんです。その言葉を発した人の声のトーンや、表情といった情報が加わって初めて伝わる部分もあるのかなと。
この仕事をしていると特に感じるのは、誰かが間に入ってくれることでスピードや効率が上がる一方で、本質的な部分が伝わらないこともあるということ。結果として、かえって時間がかかってしまうこともある。もちろんリモートが便利な場面もあるけれど、「この芯の部分だけはちゃんと温度感を伝えたい」という時は、やっぱり直接会って話したほうがいいなと思うんです。
便利さが全てでもないし、手間がかかることが正解でもない。その時々に応じて、どう伝えることが最善なのかを考える。そういう“バランス感覚”を大切にしています。
今回は医療をテーマにしながらも、視聴者の皆さんの心が温まるような、そんなドラマを目指しています。2025年の“今”だからこそ描ける医療のかたち、人と人との関わり方、その温かさや意味を丁寧に描いていけたらと思っています。
総合診療というまだ新しい領域の医療に光を当てながら、専門医との関係や病院の中での役割など、リアルな部分にもこだわって作っていきたいと思っています。医療従事者の方々にも納得してもらえるような、なるべくうそがないものにしたいです。
視聴者の皆さんには、医療現場のリアルさと同時に、登場人物たちの人間味や温かさにも触れていただけたらうれしいです。楽しみにしていてください。
櫻井翔さんが主演を務める連続ドラマ「放送局占拠」(日本テレビ系、土曜午後9時)の第1話が7月12日、放送され、衝撃の展開のスタートとなった・
俳優の中村アンさんと小澤征悦さんがダブル主演する連続ドラマ「こんばんは、朝山家です。」(ABCテレビ・テレビ朝日系、日曜午後10時15分)第2話「うまくいかないことばかり」(7月…
俳優の山崎賢人さんが主演を務める映画「キングダム」シリーズの第4作「キングダム 大将軍の帰還」(2024年)が、7月11日の金曜ロードショー(日本テレビ系)で放送され、楊端和(よ…
俳優の木村文乃さん主演の連続ドラマ「愛の、がっこう。」(フジテレビ系、木曜午後10時)の第1話が7月10日に放送された。小川愛実(木村さん)が、ホストのカヲルこと鷹森大雅(ラウー…
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)の新たな人物相関図がドラマの公式サイトなどで公開された。7月14日に始まる第16週「面白…