はたらく細胞:アニメ第11.5話が公開 ポカリスエット乞い、ポカリスエット戦艦も

「はたらく細胞」の第11.5話「熱中症~もしもポカリスエットがあったら~」の一場面(C)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
1 / 5
「はたらく細胞」の第11.5話「熱中症~もしもポカリスエットがあったら~」の一場面(C)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction

 人間の細胞を擬人化したキャラクターが登場するアニメ「はたらく細胞」の第11話「熱中症」のアナザーストーリーとなる第11.5話「熱中症~もしもポカリスエットがあったら~」が7月8日、公開された。第11話は、熱中症が起こるメカニズムを解説したエピソードで、大塚製薬の健康飲料・ポカリスエットとコラボして第11.5話が制作された。

ウナギノボリ

 第11話は、体内世界が危機に陥り、汗腺センター隊長が雨乞いするシーンがあり、第11.5話では、雨乞いならぬ“ポカリスエット乞い”するシーンになった。また、ポカリスエットをモチーフにしたオリジナルの衣装や体内世界を救いにきたポカリスエット戦艦も登場。赤血球役の花澤香菜さん、白血球(好中球)役の前野智昭さん、血小板役の長縄まりあさん、ナレーションの能登麻美子さんら声優陣が新たにせりふを収録した。

 同作は、「月刊少年シリウス」(講談社)で連載中の清水茜さんのマンガが原作。白血球、赤血球、血小板など人間の細胞を擬人化したキャラクターと細菌との戦いや日常を描いている。テレビアニメ第1期が2018年7~9月に放送された。第2期の制作も発表されている。

 ◇講談社の担当編集のコメント

 ポカリスエットと「はたらく細胞」のスペシャルタッグが実現し、とても楽しいムービーになりました。ボトルのデザインを生かして、外部の世界からやってきた宇宙船のような形でポカリスエットを描いているのも、原作マンガの世界観にピッタリだと思います。見どころは、ギャグシーンと製品を両立させた汗腺の隊長の儀式です。適切な水分・電解質補給で熱中症対策をして、楽しい夏にしてきましょう。

 ◇大塚製薬の担当者のコメント

 大塚製薬はポカリスエット発売当初からさまざまなシーンにおける「水分・電解質補給の重要性」の訴求を行ってきました。現在も積極的に、子供や高齢者、職場での労働安全衛生などさまざまなシーンにおける熱中症対策の情報提供を行っています。今回のコラボレーションを通して、熱中症や水分・電解質補給に関する情報をより多くの方に知っていただき、一人でも熱中症にかかる人が減ることを願っています。

写真を見る全 5 枚

アニメ 最新記事