じん:テレビアニメ「LISTENERS」 音楽、物語を作る違い ロボットをメタファーとして音楽を語る

アニメ「LISTENERS リスナーズ」の一場面(C)1st PLACE・スロウカーブ・Story Riders/LISTENERS製作委員会
1 / 36
アニメ「LISTENERS リスナーズ」の一場面(C)1st PLACE・スロウカーブ・Story Riders/LISTENERS製作委員会

 メディアミックスプロジェクト「カゲロウプロジェクト」のクリエーター・じんさんと、アニメ「交響詩篇エウレカセブン」の脚本家・佐藤大さんがタッグを組んだことも話題のテレビアニメ「LISTENERS リスナーズ」(MBS、TBSなどの深夜アニメ枠・アニメイズムで放送中)。スクラップの街で暮らす少年エコヲ・レックが、体にインプットジャックの空いた謎の少女ミュウと出会い、共に世界を旅する姿を描いている。じんさんにアニメ制作の裏側を聞いた。

あなたにオススメ

 ◇見せたかったのは第1話の「死にたくない」

 --今作で一番見せたかったものは?

 「見せたかった」で言えば、個人的には第1話のエコヲが「死にたくない」と叫ぶシーンでしょうか。自分の音楽もこういう考えから始まったので、何か感じていただけたらうれしいなと思います。

 --ロボットアニメでもありますが、ロボットアニメを作ろうとした理由は?

 音楽をテーマとするのであれば「バンド作品」を作るのが筋とは思ったんですが、とても数が多いですし、ロボットをメタファーとして音楽を語った方が、逆に伝わることもあるんじゃないかなと考えました。でも、バンド作品もいつかやってみたいです。

 --さまざまな音楽ネタがちりばめられています。若い人にいろいろな音楽を聴いてもらいたかったなど狙いは?

 本当にそうですね……。チームプレーで作っているので、自分の気づかぬところでマニアックな音楽ネタが入ってたりして「やられた!」と思うこともあります。僕個人としては「ロックは最高だからロックを聴け!」というような考えでは作っていないです。押し付けがましいのは嫌なので……。ですが、もし作中登場するキャラやせりふ、ロボットやギターサウンドなどを少しでもすてきだなと思っていただけたのなら、ぜひ、由来なんかも調べてもらいたいです。

 ◇音楽、物語は「伝えたいことを伝えるための手法」

 --佐藤大さんらスタッフと一緒に作る中で感じたことは?

 それこそ「巨人の肩の上に立つ」という感覚です。憧れの作品を作った方々と共に、緊張しながらも全力で取り組みました。自分は一番の若輩でしたが、チームの皆さんは色眼鏡で接したりせず、本当に友達のように取り組んでくださいました。多分一生忘れがたい現場です。

 --音楽を作ること、脚本、小説を書くことは全く違うことのようにも感じますが、共通点があるのでしょうか? 音楽を作りながら、物語が生まれてくる……ということがあるのでしょうか?

 「伝えたいことを伝えるための手法」という意味で、自分の中ではあまり違いはないんですが、強いていえば「音楽は抽象表現」「文芸は写実表現」という部分が違いで、常に挑戦しているところかもしれません。音楽から物語は生まれませんが、シーンが生まれる感じはあります。それをつないでいくと、物語になる、という感じでしょうか……。難しいですね。

 --これまでもさまざな表現に挑戦されてきましたが、今後、挑戦したいことは?

 今作では音楽と文芸をセパレートする作り方をしましたが、次はもっと融合した作品を作ってみたいです。あとは服作りです。ファッションブランドをやりたいです。なんにせよ、今後も楽しんでもらえるものを作りたいです。

写真を見る全 36 枚

アニメ 最新記事