東京・渋谷の金王八幡宮で21日朝、木製の観測器具を使った“江戸式”の金環日食観測会が行われた。高さ約2メートルの木枠に設置したレンズに光を通して鏡で反射させ、数メートル離れた場所にある約1.5メートル四方の白い布地に、太陽の姿を映し出す手法で、午前7時半過ぎに光のリングが映し出されると、集まった小学生30人と近隣の人々らは「おお、見えたー!」と喜び、拍手が巻き起こった。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
観測会は、江戸時代の天文学者・安井算哲(後の渋川春海)を描いた冲方丁(うぶかた・とう)さんの小説を映画化した「天地明察」(滝田洋二郎監督、9月15日公開)のイベントとして行われ、冲方さん、滝田監督、坂井義人・小川天文台元台長、小倉勝男・国学院大学元教授も参加した。
使われた観測器具は映画の劇中で使用されているもので、レンズは当時、欧州にあったとされる性能のものを使用。小川元台長は「江戸時代にこのような観測器具があったという確証はないが、1670年代ぐらいのヨーロッパには似たような望遠鏡が作られていたので、日本でもありえていい」と“江戸式”に太鼓判を押した。“江戸式”にこだわり、観測器具の操作者や小学生は和服姿だった。
冲方さんは、イベント冒頭のあいさつで「雲、どけーって感じですね。ドキドキしています」と話し、光のリングが見えると「美しいですね」と感無量の様子。滝田監督は喜びながらも「映画ではもっとはっきり見えますよ」とジョークを飛ばし、集まった人々の笑いを誘っていた。また“金環日食の境目”と言われた熊本、香川、京都、福島とユーストリームで中継を結び、各地でリングの観測ができたかどうか判定した。その後、冲方さんと滝田監督は、本殿で映画のヒット祈願を行った。
映画は、江戸時代前期、囲碁棋士の名門に生まれながら、和算に興味を示し、後に日本で初めての独自の暦「大和暦」を作り上げていく算哲の物語。算哲を人気グループ「V6」の岡田准一さん、ヒロインの村瀬えんを宮崎あおいさん、算哲の理解者で協力者の水戸藩主・水戸光圀を中井貴一さん、会津藩主で算哲に改暦事業を命ずる名君・保科正之を松本幸四郎さん、算術塾の主・村瀬義益を佐藤隆太さんが演じる。原作は、第31回吉川英治文学新人賞、10年の本屋大賞を受賞した。(毎日新聞デジタル)
11月20日に初フォト&エッセー「瞳のまにまに」(講談社)を発売したテレビ東京の田中瞳アナウンサー。「視聴者の皆さんはもちろん、制作側にも信頼されるアナウンサーになりたい」と語る…
テレビ東京系の人気バラエティー番組「モヤモヤさまぁ~ず2(モヤさま)」(土曜午前11時半)の4代目アシスタントや、経済ニュース番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(月~木…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々(あくたみ・げげ)さんのマンガが原作のアニメ「呪術廻戦」のテレビアニメ第2期「懐玉・玉折」に登場する高専時代の五条悟らをデザインし…
タレントの黒柳徹子さんの著書「窓ぎわのトットちゃん」(講談社)が、「最も多く発行された単⼀著者による自叙伝」として12月14日、ギネス世界記録に認定された。1981年3月6日に刊…
松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(総合、日曜午後8時ほか)の第32回「小牧長久手の激闘」が、8月20日に放送される。家康(松本さん)は秀吉(ムロツヨシさん)側の1…