薬屋のひとりごと
第40話 巣食う悪意
4月25日(金)放送分
7月22日に国内でもサービスがスタートした「ポケットモンスター」の新ゲームアプリ「ポケモンGO」。従来のポケモンファンの枠を超えて、子供から大人まで幅広い世代にわたってプレーする姿が数多く見られ、既に社会現象化している。にわかポケモンプレーヤーや興味はあるけどまだプレーしていないという人のために、いまさら聞けない「ポケモンGO」の素朴な疑問に答えます。今回は「ジムって何?」基本編です。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
Q:そもそも「ジム」って何ですか?
A:ジムはマップ上に塔の形で表示されているもので、トレーナーレベル5を超えると、ジムでポケモン同士のバトルを楽しむことができます。レベル5になると、赤、青、黄のいずれかのチームに入り、ジムでのポケモンバトルに参加することができます。仲間チームのジムでは、自分のポケモンを配置してジムを守ったり、トレーニングしてジムの名声を上げて強くしていきます。ライバルチームのジムではバトルをして、相手の名声を下げて自分たちの所属にすることを目指します。
Q:ジムのバトルをすると何かいいことがあるの?
A:ライバルチームのジムでバトルに勝つと、トレーナーレベルのアップに必要な経験値(XP)がもらえます。仲間チームのジムでのトレーニングのバトルに勝つと、XPがもらえ、ジムの名声がアップします。仲間チームのジムに自分のポケモンを配置すると、ボーナスとしてポケモンの進化に必要な「ほしのすな」とアイテム購入に使えるポケコインがもらえます。ポケモンを配置したら「メニュー」から「ショップ」に入って、右上の盾のマークをチェックしてボーナスをもらいましょう。このボーナスは21時間に一度しかチェックできないので、配置できたらすぐチェックしてください。
Q:ジムバトルにはどうやって参加するの?
A:ライバルチームのジムのある場所に行って、ジムに入ると、最大6匹のポケモンを選んでバトルアイコンをタッチすれば、バトルがスタートします。仲間チームのジムでのトレーニングバトルでは1匹だけ選んで、バトルします。
Q:バトルの相手は? ビギナーが行っても怒られない?
A:バトルは既に配置されたポケモンをコンピューターが操作しているので、実際の相手はいません。ジムにさえ行けばバトルはできますので、気軽に試してみてください。ただ、ポケモンを育てるなどある程度準備してからバトルしないと勝つのは難しいかもしれません。実際の操作方法は次の「ジム実践編」で紹介します。
Q:負けたらポケモンはどうなるの? 取られない?
A:バトルに敗れてもポケモンが取られたりはしないので安心してバトルに挑戦してください。ただし、生命力(HP)を失いますので、「きずぐすり」などの回復アイテムを使って、HPを回復させてください。HPが0になった「ひんし」のポケモンは「げんきのかけら」を使わないと回復しないのでご注意ください。
「ポケモンGO」は、「位置情報ゲーム」と「ARゲーム」を組み合わせ、ポケモンの世界観を再現したゲームアプリ。アプリをインストールしたスマホを持って、実際の世界を動き回ってポケモンを見つけ、「モンスターボール」を使ってポケモンを捕まえることができる。また、仲間のポケモンを育成し、各地にあるポイント「ジム」の争奪戦に参加する。iOSとアンドロイド端末のいずれにも対応する。基本利用料無料でアイテム課金。
日本国内では7月22日から配信が始まり、早くもブームが過熱。プレーしながらとみられる事故やトラブルも発生しており、総務省と消費者庁は「ながらスマホ」の危険性を指摘するなど、プレーする際の注意を呼びかけている。
※記事執筆段階での情報です。ゲームは今後バージョンアップなどにより変更されることがあります。
アニメ「カウボーイビバップ」などで知られる渡辺信一郎監督のオリジナルアニメ「LAZARUS ラザロ」の第4話「DON’T STOP THE DANCE」が、テレビ東京系で4月27…
車田正美さんの人気マンガが原作のアニメ「聖闘士星矢」に登場するジェミニサガのフィギュア「Figuarts Zero Touche Metallique ジェミニサガ」(バンダイス…
人気アニメ「魔神英雄伝ワタル」の新作テレビアニメ「魔神創造伝ワタル」の第16話「【効き目抜群】みんなでワンツー!最強筋トレ!」が、テレビ東京系で4月27日に放送される。
アニメ「機動武闘伝Gガンダム」のゴッドガンダムのフィギュア「GUNDAM UNIVERSE GF13-017NJII BURNING GUNDAM RENEWAL」(バンダイスピ…
「ゆるキャン△」で知られるあfろさんのマンガが原作のテレビアニメ「mono」の第2弾PV「シネフォト部活動中!」がYouTubeで公開された。“シネフォト部”によるオープニングテ…