ポプテピピック:どうして狙いが当たったのか

これだけ分かりやすく狙っている「ポプテピピック」が、盛り上がっているのは、一体なぜなのでしょうか。
1 / 1
これだけ分かりやすく狙っている「ポプテピピック」が、盛り上がっているのは、一体なぜなのでしょうか。

 今冬スタートのアニメで話題を独占しているといえるのが「ポプテピピック(ポプテピ)」だろう。一見炎上すれすれにもみえるさまざまな施策が次々と当たって盛り上がっている状況を、“オタレント”の小新井涼さんが、ファンの目線から分析する。

あなたにオススメ

 ◇

 早くもこの冬一番の話題作と言えば、ご存じ「ポプテピピック」で間違いないでしょう。この作品の不思議なところは、“放送延期騒動”や衝撃の第1話など、「明らかに視聴者の反応を狙った仕掛け」が、狙い通りに当たっていることだと思います。

 最近の話題作と言えば、「ユーリ!!! on ICE」や「けものフレンズ」など、「製作者も意図せぬファンの盛り上がり」でヒットする作品が続いていました。というのもアニメファンは、「ほれほれ、こうすれば食いつくだろ?」というあからさまな仕掛け、いわゆる“釣り”に敏感なため、狙いすぎた作品ほど疎んじられることも多いからです。

 それにも関わらず、これだけ分かりやすく狙っている本作が、疎まれるどころか人々に面白がられて盛り上がっているのは、一体なぜなのでしょうか。

 その理由は、先ほど挙げた二つの「明らかに狙った仕掛け」から見えてくると思います。

 まずひとつは、昨年起きた“放送延期騒動”です。これは、当初の予定より放送開始が遅れることになった理由が、なんと「キングレコードの勘違い」のせいだというものでした。放送延期はともかく、製作会社が放送時期を勘違いしたまま発表するなんてことはまずありえないので、「キングレコードの勘違い」という部分は明らかなネタであることがわかります。ところが「ポプテピ」は、それをさも本当のことのように、放送延期というネガティブな情報ごと、わざわざ街宣車で知らせてまわるというパフォーマンスを行ったのです。

 一見ただの自虐行為に見えますが、私にはこれが、単に「キングレコードのせいで放送が延期した」ことを知らしめたかったのではなく、「この作品は不祥事すらネタにします」という声明のように思えました。つまり放送前にそうアピールすることで、これから放送される「ポプテピ」のアニメがどんな作品なのかという印象づけを行っていたように感じたのです。

 もうひとつは、そうして迎えた第1話放送後の人々の反応です。放送延期騒動を受けて「何かするだろうな……」と構えていた人々にとっては特に、予告していたキャストを一切使わず、しかも同じエピソードを2周するという第1話は、待っていましたとばかりに反応せずにはいられないものだったと思います。実際にネット上では、放送直後から反響が反響を呼び、もはや冬アニメを語るのに「ポプテピ」の話題を無視することはできない状態になっていました。

 それを見て思ったのが、「ポプテピ」の「明らかに狙っている仕掛け」は、自分たちを“釣る”ための罠ではなく、自分たちがツッコミを入れて面白がるための「ネタ」としてアニメファンの中で認識されているようだということです。この認識の違いこそ、「ポプテピ」が人々に「狙いすぎ」と疎まれるのではなく、“狙った仕掛けごと”面白がって受け入れられることになった分岐点だったのではないでしょうか。

 そうして瞬く間に話題作となった「ポプテピ」ですが、ただネタを面白がられるだけでなく、“仕掛けごと”受け入れられたことで、彼らとの間にある種の「共犯関係」を結ぶことにも成功したように思います。

 それがよく表れていたのが、先日の“お面配布中止騒動”でした。あまりにも人が殺到しすぎて予定していたお面の配布イベントが急きょ中止になってしまったのですが、人々は不満を訴えるどころか、「この作品らしい」「これすらネタかも」と面白がり、ネットも巻き込んで大盛り上がりとなったのです。こうした現象こそ、「ポプテピ」と、「ポプテピ」の作品性を理解して騒ぎを広めたファンとの間に「トラブルも不祥事も一緒にネタにして面白がってやろう」という共犯関係が結ばれていたからこそ起きたものではないでしょうか。

 このように「ポプテピ」は、ただ単に狙った仕掛けが受け入れられて当たっているのではなく、人々を巻き込んでお祭り騒ぎの一端を担わせていることでバズり続け、ここまで盛り上がっているのだと私は思います。

 ◇プロフィル

 こあらい・りょう=埼玉県生まれ、明治大学情報コミュニケーション学部卒。明治大学大学院情報コミュニケーション研究科で、修士論文「ネットワークとしての〈アニメ〉」で修士学位を取得。ニコニコ生放送「岩崎夏海のハックルテレビ」などに出演する傍ら、毎週約100本(再放送含む)の全アニメを視聴して、全番組の感想をブログに掲載する活動を約5年前から継続中。「埼玉県アニメの聖地化プロジェクト会議」のアドバイザーなども務めており、現在は北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士課程に在籍し、学術的な観点からアニメについて考察、研究している。

アニメ 最新記事

MAiDiGiTV 動画