注目映画紹介:「スパイダーマン:スパイダーバース」13歳の新生スパイダーマンが戦う! 新旧アニメの良さを盛り込んだ意欲作

映画「スパイダーマン:スパイダーバース」の場面写真
1 / 11
映画「スパイダーマン:スパイダーバース」の場面写真

 劇場版アニメ「スパイダーマン:スパイダーバース」(ボブ・ペルシケッティ監督、ピーター・ラムジー監督、ロドニー・ロスマン監督)が8日、TOHOシネマズ新宿(東京都新宿区)ほかで公開された。「スパイダーマン、死す」という衝撃的なエピソードで幕を開け、13歳の新生スパイダーマンが、それぞれ異次元で活躍するスパイダーマンたちと共に敵と戦い、成長していく姿を描く。実写と見紛うシーンがある一方、アメコミらしいポップな描写もあり、アニメの可能性を確実に広げたと言える意欲的な作品に仕上がっている。第91回アカデミー賞の長編アニメーション賞に選ばれた。

ウナギノボリ

 スパイダーマンことピーター・パーカーの突然の訃報で、市民たちは悲しみに暮れていた。名門私立中学に通う13歳のマイルス・モラレスもその一人。彼はピーターの後を継ぐ新生スパイダーマンだが、闇社会に君臨するキングピンが時空をゆがめたことでもたらされたピーターの死を前になすすべもなく、キングピンのさらなる野望を阻止するパワーはなかった。

 そんなマイルスの前に、死んだはずのピーターが現れる。だがピーターは無精ひげを生やし、下腹が出た中年だった。ピーターはキングピンがゆがめた時空によって、別の次元=ユニバースからマイルスの住む世界にやってきたのだ。

 真のスパイダーマンになるためピーターを師と仰ぎ戦う決意をしたマイルスの前に別のユニバースから来たスパイダー・グウェン、スパイダー・ノワール、スパイダー・ハム、ペニー・パーカーと彼女が操るパワードスーツSP//drが集結。キングピンの計画を阻止し、すべてのユニバースを元に戻すことはできるのか……というストーリー。

 日本語吹き替え版は、小野賢章さんがマイルスを演じるほか、宮野真守さんがピーター・パーカー、悠木碧さんが唯一の女性スパイダーマン、スパイダー・グウェンを演じる。

 マイルスの成長物語。そこにスパイダーマンらしいクモの糸でビルからビルへと駆け巡るアクションやパトルシーン、中年ピーターの悲哀やマイルスの中学生らしい悩みなどの人間ドラマも織り交ぜ、スクリーンから一時も目が離せなかった。大迫力の音響やクールな音楽など聴き応えも十分。3Dで最先端の映像を見せられたと思ったら、コミック調の画面を織り交ぜるなど新旧のアニメの良さをバランス良く盛り込み、アニメの可能性を世界的に広げた。

 主人公のマイルスが黒人の男の子という設定は多様性を感じさせ、1950年代のカートゥーン的なキャラクター、スパイダー・ハムや日本の女子高生のようなペニー・パーカーのキャラクターも、これまでのアニメにオマージュをささげている。いろいろな要素を盛り込みながらもストーリーがすっきりとまとまっていて見応え十分。2019年の今、見るべき最先端のアニメ作品だ。(細田尚子/MANTAN) 

写真を見る全 11 枚

映画 最新記事

MAiDiGiTV 動画