薬屋のひとりごと
第28話 鏡
1月31日(金)放送分
人気アニメ「おジャ魔女どれみ」シリーズの20周年記念作品で、オリジナルスタッフが制作する劇場版アニメ「魔女見習いをさがして」(佐藤順一監督、鎌谷悠監督)が11月13日に公開される。子供のころに「おジャ魔女どれみ」シリーズを見ていた3人の女性が出会い、「おジャ魔女どれみ」ゆかりの地を旅する中で自分自身を見つめ直していく。3人のヒロインの声優として女優の森川葵さん、松井玲奈さん、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」の百田夏菜子さんという「おジャ魔女どれみ」の大ファンの3人が集まった。気弱な愛知県出身の大学4年生で22歳の長瀬ソラを演じた森川さんに「おジャ魔女どれみ」への思い、アフレコについて聞いた。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
「おジャ魔女どれみ」は、魔女見習いになった主人公のどれみと、仲間たちが一人前の魔女になるための修業の日々が描かれた。テレビアニメ第1期が1999年2月~2000年1月、第2期「おジャ魔女どれみ♯(しゃーぷっ)」が2000年2月~01年1月、第3期「も~っと! おジャ魔女どれみ」が2001年2月~02年1月、第4期「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」が2002年2月~03年1月に放送された。
森川さんは子供の頃、「おジャ魔女どれみ」の大ファンだった。アニメに励まされたり、勇気づけられたりしていたという。
「幼かったので全部の記憶があるわけではないのですが、友達と『おジャ魔女どれみ』ごっこをしていました。好きだったのは(瀬川)おんぷちゃん。キラキラしていますよね。しっかりしていて、ズバッと言うところも好きでした。みんな性格も違って、自分に近い子を見つけたり、自分とは違う子を好きになったり。すごく覚えているのが、(春風)どれみちゃんが(赤ちゃんの)ハナちゃんの鼻水を吸ってあげるシーンです。大人になって、子供ができたらこういうことするのかな?できるのかな?と見てました。どれみちゃんが、ハナちゃんのお世話を投げ出して、お母さんに『赤ちゃんを育てることはそんなに簡単なことじゃない』と諭されるシーンもよく覚えています。私も子供ながらに『しっかりしなきゃ!』と思っていたんでしょうね。大人になっても、どれみちゃんが頑張っているんだから、自分もちゃんとしなきゃ!ちゃんとできる!と勇気をもらえるアニメです」
「おジャ魔女どれみ」は、20年以上にわたって愛され続けている名作だ。その魅力は色あせることなく、森川さんも魅了され続けているという。
「(どれみちゃんたちの)ファッションも好きでした。少し形が変わった服が好きなのは『おジャ魔女どれみ』の影響かもしれません。今も大人向けの『おジャ魔女どれみ』のコスメやグッズが発売されていますが、やっぱり胸がときめくんですよね。大人になって変わらないんです。女性は、大人になっても可愛いものがずっと好き。胸をときめかせるものが詰まっているから、ずっと愛され続けているんでしょうね」
「魔女見習いをさがして」は、子供の頃に「おジャ魔女どれみ」シリーズを見ていた27歳の会社員の吉月ミレ、22歳の教員志望の大学生の長瀬ソラ、20歳のフリーターの川谷レイカが主人公で、3人が出会い、一緒に旅に出ることになる。森川さんがソラ、松井さんがミレ、百田さんがレイカをそれぞれ演じる。
「魔女見習いをさがして」の制作が発表されたのは2019年3月だった。当時、ストーリーなどは明かされておらず、オリジナルスタッフが集結することのみが発表された。森川さんも制作決定のニュースを見ていたが、出演することは決まっておらず、一ファンとして、公開を楽しみにしていたという。そんな森川さんに声優として出演のオファーがあった。スタッフは「おジャ魔女どれみ」を見て育ったキャストを考えていたといい、SNSで「おジャ魔女どれみ」への愛を語っていた森川さんがスタッフの目に留まったという。森川さんは出演が決まり「うれしかったです」というが、一方で葛藤もあったという。
「制作が発表された時、絶対に見に行こう!と思っていたんです。だから、オファーをいただいた時は、びっくりしたんです。アニメが好きで、声優さんのお芝居が好き。好きだからこそ、私がやってしまったら……とすごく悩みました。いいのかな?という気持ちがあったんです。でも、ほかの人がやるのは、悔しいですし、やっぱり自分がやりたい!と思い、出演させていただくことにしました」
アフレコを前に、同シリーズを手がける東映アニメーションの関弘美プロデューサーから作品について説明があった。森川さんはその言葉に勇気をもらった。
「関さんから、なぜ私たちが選ばれたのか?というお話がありました。本当に好きだった人にやってもらいたかったというお話でした。プレッシャーも大きいのですが、選んでいただいたからには、やり遂げるしかない。プレッシャーで全力を出せないのは、もったいないですし」
「普段のお芝居は、あまり声に感情を乗せない」という森川さん。アニメの声優はいつもとは勝手が違う。スタッフの丁寧なディレクションもあった。
「『もっとナチュラルに』『しゃべっている感じに近づけていいよ』とお話があったんです。最初は、作りすぎていたんですね。佐藤監督が細かく指導してくださったのですが、こんなに丁寧に指導していただける現場もなかなかないですし、この作品に挑戦してよかったです」
アフレコは、松井さん、百田さんと一緒だった。3人は「おジャ魔女どれみ」が好きという共通点があり、ソラ、ミレ、レイカとどこか重なる。
「3人が集まった時、誰が好きだった?とかいろいろな話をして、盛り上がりました。家で台本を読んで演じた時は、感覚がなかなかつかめなかったのですが、松井さん、百田さんがいると、テンポなども固まってきました。相手がいることでしゃべり方、声のトーンなどが違ってきたんです」
「魔女見習いをさがして」を通じて、前向きな気持ちにもなった。
「自分の感情をあまり伝えずに生きてきたソラが、周りに背中を押され、勇気を振り絞って、気持ちを伝えるシーンがあったり、前向きになれる映画だと思います。大人になり、10代の頃と違う悩みもでてきて、乗り越える方法も分からなくて、前に進めなくてつまずくこともあると思います。でも、好きだったものによって、道を切り開けることだってあるんですよね。自分が大事にしていることは、環境が変わっても大事にしたいと感じました。『おジャ魔女どれみ』が好きだった人は、もちろん共感できますし、見たことがない人でも共感できるお話なので、いろいろな人に見ていただけるとうれしいです」
最初は出演を悩んだ森川さんだが、アフレコを終えて「やってよかった」と笑顔で話す。「魔女見習いをさがして」は森川さんをはじめキャスト、スタッフの愛が詰まった作品になったようだ。
アニソンの充実ぶりで知られるタワーレコード新宿店のアニメ担当バイヤー樋口翔さんが、アニソンの売れ筋や販売現場の生の声を伝える「新宿アニソンスコープ」。同店の1月19~26日の1位…
アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」に登場するメッサーF01型のガンプラ(プラモデル)「HG 1/144 メッサーF01型 [クリアカラー]」(バンダイスピリッツ)が、ガ…
士郎正宗さんの人気マンガ「攻殻機動隊」の劇場版アニメ「イノセンス」(押井守監督)が、長編商業アニメの映画祭「第3回新潟国際アニメーション映画祭」のオープニング作品として上映される…
サッカーマンガ「DAYS」で知られる安田剛士さんの新選組を題材にしたマンガが原作のテレビアニメ「青のミブロ」で、2月8日放送の第17話からミブロたちと血の立志団の全面対決が描かれ…
マンガやアニメが人気の「マジンガーZ」に登場するホバーパイルダー号の玩具「ポピニカ ホバーパイルダー号」(バンダイスピリッツ)が8月に発売される。価格は9900円。