ワンピース エッグヘッド編
第1125話 ぶつかる男の覚悟!黄猿と戦桃丸
4月13日(日)放送分
新潟市内で開催中の映画祭「第2回新潟国際アニメーション映画祭」で3月17日、故・高畑勲監督の特集上映の一環としてシネ・ウインドで1982年公開の「セロ弾きのゴーシュ」が上映された。なみきたかしプロデューサー、アニメーターの才田俊次さんが同作について語った。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
同作は、宮沢賢治の童話が原作で、1981年度の「毎日映画コンクール」で大藤信郎賞を受賞した。約5年掛けて完成した名作で、なみきプロデューサーは「いつ完成するか、どう上映するか分からなかった」「無謀だった」、キャラクターデザイン、原画を担当した才田さんは「才田君なら2カ月であがるんじゃない?と始まり、それから5年掛かった」と振り返った。
才田さんは「イメージボードは無国籍風に描いたけど、高畑さんが『日本の風景にしましょう』とはっきり言いました。椋尾篁さんに決まり、水彩画風になりました。輪郭が一本ではなじまないので手を入れています。よく見るとギザギザしている。大勢でシステマチックにやろうとしたらできなかった」と明かした。
才田さんが「高畑監督の神髄」と感じたのは、ゴーシュが「ドレミファ……」と演奏するシーンだといい「面倒だし、見栄えのしないカット」ではあるが、丁寧に表現しようとした。
才田さんは、高畑監督について「『ゴーシュ』はスムーズでした。無茶苦茶なことを言うイメージもあるかもしれないけど、全然違う」と話していた。
同映画祭は、長編アニメのコンペティション部門を設けたアジア最大級の祭典を目指し、新潟から世界にアニメという文化を発信していくのが狙い。第1回が2023年3月17日~22日に新潟市内で開催された。第2回は、3月20日まで開催される。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された真倉翔さん原作、岡野剛さん作画の人気マンガ「地獄先生ぬ~べ~」の新作「地獄先生ぬ~べ~怪(かい)」の前日譚となる特別読み切り「地獄先生ぬ…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された芥見下々(あくたみ・げげ)さんの人気マンガ「呪術廻戦」の特製ステッカーが、5月2日発売「最強ジャンプ」(同)6月号の付録となることが分か…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された堀越耕平さんの人気マンガ「僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)」と、同作の公式スピンオフ「ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLE…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中のnoncoさんのラブコメディーマンガ「カナン様はあくまでチョロい」が、2026年にテレビアニメ化されることが分かった。スタジオKAIがアニ…
4月14日に発表された11~13日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、人気アニメ「ドラえもん」の第44作となる劇場版最新作「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(…