アンサンブル
#5 事実婚と財産分与―雪が降る夜に
2月15日(土)放送分
吉高由里子さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜午後8時ほか)の第38回「まぶしき闇」が、10月6日に放送され、宮の宣旨(小林きな子さん)が、まひろ(吉高さん)と娘・賢子(梨里花さん)との仲を言い当てるなど、まひろのことを気にかけている様子が描かれた。「たぶん宮の宣旨から見ると、まひろってちょっと不器用」という宮の宣旨役の小林さんが、同シーンなどを振り返った。
あなたにオススメ
「豊臣兄弟!」では池松壮亮が! 大河ドラマ“秀吉俳優”史を振り返る
60代・醍醐天皇の孫である源伊陟(みなもとのこれただ)の娘で、藤原彰子(見上愛さん)に女房として仕える宮の宣旨について、小林さんは「女房という仕事をたぶん天職と思っていると思うんですよね」と話す。
「この年齢でここで働いていて、しかも、ほかの女房さんたちが、いいところの出の方が多いので、ちょっと姫様、姫様感が抜けていない人が多い中で、その子たちをまとめていくって結構、大変なことだと思うんですけど、やりがいを感じているんだろうなというふうに思っています」
まひろについても「(宮の宣旨は)やっぱり彰子様のことを一番に考えているから、嫉妬という気持ちはなくて、『よかった、すごい人来たじゃん!』」と思ったという。
「(ほかの女房は)みんなダメだったけど、自分も含めてダメだったけど、すごい人が来たって思ってはいて。でも彰子様が、だんだん、お子さん(敦成親王)が生まれたりして、途中で藤式部が一日いないだけでものすごく不安がるというか。『早く帰ってきてほしい』というのを聞いたときは、ちょっと複雑な気持ちではありましたね。『だった一日なのに私たちじゃダメなんだ』みたいな、『ほかに代わりがいないんだな』っていう」
そんな小林さんは「たぶん宮の宣旨から見ると、まひろってちょっと不器用で一生懸命で、猪突猛進」との印象を抱いている。
「大切な帝・中宮様ではあるけれども、その前に自分と自分の家族が幸せじゃないと。働くのも自分自身の幸せがあってだからこそ、誰かを幸せにできるとか、誰かのためにも心と体も健康で尽くせるんじゃないかなって思っていました。だから『そんな夢中にならないで、もうちょっと肩の力を抜いたほうがいいんじゃない?』って思っていたと思います」
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」が、2月16日に放送され、終盤の鶴屋喜右衛…
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」が、2月16日に放送され、小芝風花さん演じ…
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)。2月23日放送の第8回の副題は「逆襲の『金々先生』』」で、あらすじと場面カットが…
俳優の奈緒さんと松田龍平さんがダブル主演を務めるNHKの連続ドラマ「東京サラダボウル」(総合、火曜午後10時)。2月18日放送の第7話の副題は「神様とバディ」で、予告には「相棒は…