水曜日のダウンタウン
「子供がまだ食ってる途中でしょうが」リアルに言わせることも可能説ほか…みんなの説SP
10月30日(水)放送分
フリーアナウンサーの宮根誠司さんが司会を務める午後の生放送情報番組「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ・日本テレビ系、月~金曜午後1時55分)。元朝日放送の宮根さんの冠番組として、2006年に関西ローカルで放送がスタートし、08年からは関東に進出。現在では全国ネットの昼のワイドショーとして唯一の番組となった。タレントの矢口真里さんの1年5カ月ぶりの復帰の舞台となったことも記憶に新しい。テーマに大胆に切り込む生放送番組について、また宮根さんの知られざる素顔について、読売テレビの村上高明チーフプロデューサーに番組作りの姿勢を聞いた。
あなたにオススメ
“あの頃”のジャンプ:実写ドラマ化も話題「ウイングマン」 1983年を振り返る
−−最初に、村上さんがテレビ局を志望した理由は?
ファイトが湧いたというのが、一番のきっかけなんですよ。学生時代にテニスをやっていてプロを目指してたんですが、ある程度、上に行くと、それ以上は行けないと分かった。それでどうしようと。テニスしか頑張れていなかったので、こりゃまずいなと思って。当時(1991年入社)は一芸入社といいますか、体育会の出身だと聞こえのいい会社から内定が出ていた時代で、調子に乗ってたんでしょうね。もっと自分を選び抜いてくれるような、苦労して勝ち取るような企業はないかなと思って。それで勉強すると、どうもテレビ局というのは簡単には内定をくれないらしいというのが分かって燃え上がって。
−−入社後は報道を担当していたんですね。
体が丈夫そうと思われたのか、報道局で大阪府警の担当記者をしてました。ものすごく忙しかったんですけど、元気だし、独身だし、朝駆け夜回りも面白くなってきて、これが記者か!と思いながらやってましたね。
−−報道は長かった?
報道記者をする間に、番組のディレクターとかいろいろな仕事をやらせてもらっていて。記者も大好きだったんですけど、そのときはテレビの仕事が本当に好きになっていて、雰囲気出して(指を鳴らして)パチン(キュー出し)とかやりたいなと(笑い)。
−−そのあたりで阪神淡路大震災(1995年)が発生しました。
記者として会社に泊まっているときに地震が起きて。仮眠を取り始めたときに揺れてベッドから落ちて、ちょっと様子がおかしいと思ってフロアに行くともう電気が落ちてて。友人の親が亡くなったりして身近に被災を感じました。たまたま自分の家族は大丈夫だったんですが、まだ社会人5年目だったのでいっそう深く、いろいろなことを感じましたね。
−−価値観に変化は?
だいぶ変わりましたね。学生時代の思い出の詰まった神戸周辺が壊滅したのはいろいろと思うところがあって。実は震災が終わってもしばらく神戸に行けなかったですね。プライベートでも阪神高速を飛ばすのも嫌でしたから。
−−震災では具体的にどのような取材を?
震災発生から24時間後に現場取材に出たんですが、大阪から漁船を借りて神戸のほうにいくときに、ちょうど火災が始まってるところが見えたんです。自然と誰ともなく、みんなが涙を流しながら上陸したという思い出がありますね。戦争の体験はしてないんですけれども、戦場ってこんな感じだったのかなと。すごい経験になりました。それから地震で揺れるたびに思い出しますね。2011年の東日本大震災が起きたときも、現場に行く若い子たちがいろんな経験するんだろうなと思いながら送り出しました。
−−震災を経たあとは?
報道で番組をやってから本社で営業を。東京に転勤して、営業をやったり、編成をやったりしながらも、現場でものづくりが好きだったので、何か新しいことをしたいなと思っていました。
−−新しいこととは具体的には?
営業の経験から、コマーシャルを見てもらわないことには成り立たないなと感じていたので、CMをもっと見ていただくために番組が協力できることはないのかなということを考えていて。基本的にありえないんですが、車とお酒をシンクロさせたいなと言っていると、トヨタの方とサントリーの方も乗ってくれて、それでドラマを1回やってみようと。
−−どんなドラマを?
「恋愛温度を1℃上げよう」というコンセプトで、石田衣良さんと一緒に「37℃」というスペシャルドラマを(2006年放送)。当時はなんとなく日本が元気ないイメージだったので、社会派ではなくドラマでなんか元気づけたいなと思ってて。結果として東京では流してもらえなかったんですが、関西と熊本で放送されました。
−−それをカンヌ国際広告祭に出品したんですね。
カンヌに出して、書類や予選は通って。恥ずかしい話、これは(賞を)とるなと(笑い)。(受賞のあいさつのため)フランス語を練習したんですが、何もとれずに、これ全然あかんよ!って
−−番組作りの現場を離れて営業という仕事はどうでしたか?
結果、数字に表れやすいし、異業種の刺激的な方に出会えるので、それが刺激になっていたので頑張れました。
−−その後は?
東京に6年いたんですが、10年に大阪に帰るときに「本社に帰って今、現場に戻らないとやばいです。俺、本当は番組作りたい」と伝えたら、「ミヤネ屋」に来られた。「ミヤネ屋」は営業時代に立ち上がった番組なのですごく親近感がありました。最初はまあトラブル続きで、ひどいもんでした。電話がバンバンかかってきたり、出張してけんかもたくさんしました。
−−具体的にはどんなトラブルが?
キー局にはいろんなルールがあって。この素材は24時間以内だったら使えるとか、48時間以内なら使えるとかという決まりを、日本テレビで流れているものなら大丈夫なんじゃないかと平気で使っちゃったりして、そのトラブル処理をしていました。あとは芸能界ならではの大人の事情とか。東京にいないと分からないけれど、大阪でやりたいようにやっていて。当時、今の僕みたいな立場の人とかは「そんなん関係ないやろ!」って。今となってはそれがあったから糧になったというか、ラッキーでしたね。
−−現場の制作に戻ってみてどうでした?
基本的にうれしかったですね。あと東京にいたので、このネタは日本テレビは嫌がるだろうなとか少し前まで自分がいた側で想像できるので、いらないトラブルは減ったような気がしますね。それが今の大阪テイストの出し方につながっていると思います。たとえば政治ネタでも、基本的にある程度のことはNNN(日本テレビ系列)としてそろえなきゃいけないんだけど、最終的にジャッジは番組がする。日本テレビの政治部は政局をうらなう部分で、ここまでの発言はできないよねというところも「ミヤネ屋」はちょっと(それ以上)行ける。でもそこは政治部とも共有できていて。それで共鳴してくれる方も増えてきたのがうれしいですね。
−−司会の宮根さんの魅力とは?
まっとうに生きてはるところですね。ものごとに真摯(しんし)に向き合うところがブレない。それがニュースだろうとなんだろうと全ての事象を真面目にとらえているから、僕も安心するんですよ。宮根さんだからこそ今の「ミヤネ屋」ができていると思うし、宮根さんも「今の体制を作ってくれているから自由にできる」と思ってくれているかもしれない。信用し合っていると思います。
−−宮根さんからネタに関してなにか発言することは?
こっちがこうしたいというのが伝わったら、100%その通りにしてくれます。「俺はこれはやりたくない」という発言は1回もないですね。
−−これをやりたいとかは?
本当に軟らかいネタくらいで、「メジャーリーグで投げたいねん」とか(笑い)。政治思想についてとか「宮根は本当はこう話したいんじゃないか」と視聴者から指摘されるんですけど、それは一切なくて、番組がこうしたいと言ったら、100%そうしてくれる。逆に言うと大きな方向性が同じなのかもしれないですね。
−−東京の報道番組のアンカーマンとは違う狂言回し的な面も?
そういう面もありますね。出演者からは、「(宮根さんは)毎回本当に話しやすく振ってくれてありがたい」と言われる。出演者に恥をかかさないとか、すごく気を使っているのが分かる。
−−放送している状態が見えているんでしょうね。
そうでしょうね。それが分かるから、こちらは環境作りのために、出演者のブッキングをすごく考えます。ブッキングは1カ月前から決めなくてはいけなくて、出演者が来るときに何が起きているか分からない。それでマッチングしたときはすごくよかったと思うし、1日ずれちゃったなと思うときもある。コメンテーターのキャスティングはわれわれ制作側が100%決めています。
−−ネタの選定で大事にしていることは?
ライブ感が一番ですね。その日の午後1時55分からテレビの前に座ってもらえる方が何をみてうれしく、気持ちよくなってもらえるのかだけを考えます。ジャンルも何から入るかは分からなくて、モニタリングしてもむちゃくちゃですから。黄金比は、僕ら自身も分かってないです。
−−まだ探りながら?
探りながらですね。放送で勝手に変わってるときもあります。「『あれ? 変わってる!俺聞いてないけど!』って宮根さんが驚いて、『あっ、言ってませんでした!』とか」(笑い)。
−−放送中の11年3月11日に東日本大震災が起こりました。この経験は大きかった?
大きかったですね。「ミヤネ屋」の放送中に揺れましたから。絶句ですよね、これはもう見たことない光景だと。
−−大阪から東北の震災を報道する側に回ることは?
どうするのか日本テレビの編成と話をして、「ミヤネ屋」でやってくれという話になって。阪神淡路の経験からすると、発生当時はドメスティックな、ミクロな情報を出さなくてはいけない。とかく全国ネットでは大きな視点に立ちがちなので、ざっくりと宮城ではこうとか広い目線で情報を出すのは絶対やめようねとは言ってましたね。今、この避難所にいますとか、ライフラインは何県何市とか細かい情報を出すことを心掛けようと。
−−全国ネットで地域の情報を?
電波を使って情報共有して生活手段の一つに使ってほしかったので。それができたのか反省する部分はあるんですが。
−−これまでで印象深い放送回は?
昨年の8月15日の終戦の日に鹿児島の知覧から放送しました。やっていいはずなのにやれていない何かという形で、「ミヤネ屋」の時間帯に終戦という日を笑いなしで放送した。それが自らの幅を広げにいったという感じがありました。真正面からやるという。あえて数字(視聴率)を取りにいくとかはなしにしようと。
−−宮根さんの反応は?
「いっぺんやってみましょうか」という明るい感じで。ただ、ものすごく勉強されてましたね。残念ながら数字としてはいま一つだったんですけど、1年に1回くらいはそういうことを何かやりたかったんですよね。
−−その経験は生かされた?
生きてますね。こんなの無理じゃないかというネタがディレクターたちから出始めた。それはうれしいことなんですよね。やらないジャンルはないと掲げていたにもかかわらず、自分たちで設けてしまっていた壁を越えにいっている感じで、進んでいることを体感している。
−−今後はその壁を越えていくことが目標?
まだ多分見えないハードルを設けてしまっているので、何かのきっかけで気づいたときに越えようとしていかないと。地球規模で想定しないことが起きてるのでそこに沿っていくしかない。海外への取材もなるべく出すようにしているので、そういった(冒険的な)ことをやり続けたい。
−−テレビ業界を志望する人に対してメッセージを。
誰でも大丈夫なんです。しいて言うなら「まっとうに自分の人生を生きてるかな」ということ。シンプルにそれくらい。僕は面接官もやるけれど、それくらいしか見てない。ちょっとしたキャラクターの失礼さとかは受け入れられる人が多いんですけど、一緒に働くので、いい加減なやつは嫌ですもんね。
<プロフィル>
むらかみ・こうめい 1968年生まれ、大阪府出身。読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」チーフプロデューサー。91年に読売テレビに入社。報道局に配属され、報道記者、ディレクター時代に95年の阪神淡路大震災を経験。大阪本社の営業局、編成局を経て、東京支社時代の2006年にはCMとドラマを融合させた企画を立ち上げ、カンヌ国際広告祭に出品。10年から「情報ライブ ミヤネ屋」を担当し、11年の東日本大震災を放送中に経験する。
俳優の藤岡真威人さんが主演を務める連続ドラマ「ウイングマン」(テレビ東京ほか、火曜深夜0時半)の第2話が10月29日に放送された。同話では、特撮ヒーローオタクの高校生・広野健太(…
橋本環奈さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「おむすび」(総合、月~土曜午前8時ほか)の第25回が11月1日に放送され、愛子(麻生久美子さん)が聖人(北村有起哉さん)に放…
山崎賢人さんが主演を務める実写版「ゴールデンカムイ」の映画版、連続ドラマ版が12月31日にWOWOWで全話一挙放送されることが明らかになった。
橋本環奈さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「おむすび」(総合、月~土曜午前8時ほか)の第25回が、11月1日に放送された。同回で登場した懐かしのアイテムに、視聴者の注目…
俳優の莉子さんが主演を務める連続ドラマ「3年C組は不倫してます。」(日本テレビ系、火曜深夜0時24分)の第5話が10月29日、放送された。同話では終盤、琴音(秋田汐梨さん)が教室…