よしながふみさんの人気マンガが原作のアニメ「大奥」が、6月29日からNetflixで世界独占配信される。原作は、疫病で男性が女性の4分の1の人口になったことで男女の役割が逆転した江戸時代を舞台に、江戸城大奥の人間ドラマを描く。これまでも実写化されてきたが、アニメ化されるのは初めて。アニメの監督を務めるのは、「幽☆遊☆白書」「BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-」「BLEACH」といった人気作を手がけてきた阿部記之さん。アニメ化する上で「原作に忠実に」を第一としたという。阿部監督に制作のこだわりを聞いた。
◇時代劇でありSF 第1話約80分でコミックス第1巻を一気に見せる
「大奥」は「メロディ」(白泉社)で2004~21年に連載されたマンガ。若い男性のみがかかる奇病・赤面疱瘡(あかづらほうそう)がまん延し、男子の数が激減した江戸時代、徳川の世を守るため将軍職は女性が引き継ぐこととなる。大奥は“美男三千人”と言われる男の城となり、運命に翻弄(ほんろう)される女将軍、彼女たちに仕える男たちの人間ドラマが描かれる。
「大奥」は、男女が逆転した世界観で、実在した歴代将軍、幕府要人をモデルにしたキャラクターが登場する。阿部監督は、同作の魅力を「しっかりとした時代劇でありSFである」と感じたという。
「読んでいるうちにだんだん原作が本当の歴史なのかと思えてくるほどに作り込まれている。ある部分を変化させることによって、全ての歴史が変わっていくという。重厚な作られ方をしている作品だからこそ、アニメ化する上では、ストーリーのどこかを変えるということはできない作品だと思いました」
阿部監督は「ストーリーをどこも外すことなく、できる限り原作に忠実に作らせていただいた」と語る。アニメ第1話は、約1時間20分の長尺で、8代将軍吉宗と水野祐之進の物語が描かれるコミックス第1巻をまるごとアニメ化した。
「第1巻は『大奥』という世界を紹介するようによしなが先生が描かれているので、我々もそこを割って3話で見せるよりは、第1話で描ききった方がいいだろうと。Netflixのシリーズでは、1話ごとの尺が固定ではないので、ストーリーに合わせて各話の尺を調整していきました」
◇日本家屋、着物にこだわり 重くならず華やかに
「大奥」の舞台は、きらびやかな江戸城大奥。重厚なストーリーをよりリアルに見せるべく、日本家屋などの美術面にもこだわった。
「大奥の建物自体も、約300年続いた江戸幕府の歴史の中で変化していますし、現存しているものは少ない。時代劇をやろうとすると、実は分からない部分がたくさんあるんです。背景を描く上で、残っている屏風絵などを参考にしながら、できる限りリアルに近づけようとしました」
日本家屋特有の光の表現にもこだわった。キャラクターが居間にいるシーンでは、障子越しの光がキャラクターを美しく照らす。
「当然ですが、キャラクターの顔は光側が明るく、その逆の面が暗くなる。アニメでは、影を一部分のみに付ける場合も多いですが、実際に日本家屋の中にいるように、影を多めに付けるようにしました」
「大奥」をアニメ化する上で、最も苦労したのは着物の描写だという。作中には、きらびやかな着物をまとったキャラクターが多く登場するが、ほぼ全てのキャラクターの着物にテクスチャーを貼りこんだという。貼りこむことで、立体感が出たり、着物が自然に見えたりする効果があるが、細やかで手間がかかるはずだ。
「アニメーションのセルのままではなく、着物の柄を動きに合わせて貼っていく。3Dアニメであればやりやすいのですが、2Dのアニメでは不得意なので、そこは人海戦術というか、丁寧に貼っていくしかない。ほかの作品ではなかなかやらないのですが、今回は挑戦してみました。何種類もある着物の生地、柄に合わせて貼りこみをしています。それを違和感なく見ていただけたら、我々としては大成功ですね」
リアルさにこだわった背景、着物とよしながさんが描く美しいキャラクターを合わせることで「よしなが先生の絵の華やかさもありつつ、必要以上に重くならず」、アニメで「大奥」の世界観を表現した。
「実は、よしなが先生は、それほど自分のキャラ通りにすることにあまりこだわっていらっしゃらなかったんです。先生の絵はがたいがいいというか、首などもしっかりしているので、アニメでは『もう少しきゃしゃでもいいかな』とは言われていましたが、やはり原作の絵が素晴らしいので、そのまま描かせていただきました」
阿部監督は、「SFとして時代劇として非常に濃厚なストーリーで、キャラクターも本当に奥深い作品なので、それを映像化する面白さを感じました」と制作を振り返る。アニメには、万里小路有功役の宮野真守さん、徳川家光役の松井恵理子さんをはじめ豪華声優陣が集結し、「役者さんも原作を読み込み、非常に考えて芝居してくださっていて、声がつくことで、思っていたよりずっと深くそれぞれのキャラクターの気持ちが伝わってくると思います」と手応えを語る。
名作「大奥」の新たな魅力をアニメで感じられるはずだ。
よしながふみさんの人気マンガが原作のアニメ「大奥」が、6月29日からNetflixで配信されることが分かった。きらびやかな江戸城大奥の様子が描かれた予告編も公開された。声優の宮野真守さんが演じる万里小路有功や、松井恵理子さんが演じる徳川家光のせりふも流れた。有功と家光を描いたキービジュアルも公開された。
「大奥」は「メロディ」(白泉社)で2004~21年に連載されたマンガ。疫病で男性が女性の4分の1の人口になったことで男女の役割が逆転した江戸時代を舞台に、江戸城大奥の人間ドラマを描いている。2009年には、手塚治虫文化賞を受賞した。これまで、二宮和也さんと柴咲コウさん出演の映画、堺雅人さんと多部未華子さん出演のテレビドラマ、堺さんと菅野美穂さんが共演した映画と実写化された。NHKでドラマ化されたことも話題になった。
「大奥」がアニメ化されるのは初めてで、阿部記之さんが監督を務め、スタジオディーンが制作する。
◇キャスト(敬称略)
万里小路有功:宮野真守▽徳川家光:松井恵理子▽玉栄:梶裕貴▽春日局:井上喜久子▽捨蔵:福山潤▽水野祐之進:関智一▽お信:佐藤みゆ希▽徳川吉宗:小林沙苗▽ナレーション:窪田等
よしながふみさんの人気マンガ「大奥」がアニメ化され、Netflixで今夏に配信されることが分かった。同作がアニメ化されるのは初めて。阿部記之さんが監督を務め、スタジオディーンが制作する。宮野真守さんが万里小路有功、関智一さんが水野祐之進、松井恵理子さんが徳川家光をそれぞれ演じる。東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の国内最大級のアニメイベント「AnimeJapan(アニメジャパン) 2023」で発表された。
「大奥」は「メロディ」(白泉社)で2004~21年に連載されたマンガ。疫病で男性が女性の4分の1の人口になったことで男女の役割が逆転した江戸時代を舞台に、江戸城大奥の人間ドラマを描いている。2009年には、手塚治虫文化賞を受賞した。
これまで、二宮和也さんと柴咲コウさん出演の映画、堺雅人さんと多部未華子さん出演のテレビドラマ、堺さんと菅野美穂さんが共演した映画と実写化された。NHKでドラマ化されたことも話題になった。
◇スタッフ(敬称略)
監督:阿部記之▽シリーズ構成・脚本:たかすぎ梨香▽キャラクターデザイン:佐藤陽子▽音楽:川井憲次▽アニメーション制作:スタジオディーン▽企画・製作:Netflix
◇キャスト(敬称略)
万里小路有功:宮野真守▽徳川家光:松井恵理子▽玉栄:梶裕貴▽春日局:井上喜久子▽捨蔵:福山潤▽水野祐之進:関智一▽お信:佐藤みゆ希▽徳川吉宗:小林沙苗▽ナレーション:窪田等
実写化もされたよしながふみさんの人気マンガ「大奥」が、12月28日発売の連載誌「メロディ」(白泉社)2021年2月号で最終回を迎え、約16年の歴史に幕を下ろした。徳川家光、吉宗、家茂の3将軍が同号の表紙を飾った。
「大奥」は「メロディ」で2004年に連載開始。疫病で男性が女性の4分の1の人口になったことで男女の役割が逆転した江戸時代を舞台に、江戸城大奥の人間ドラマを描いている。2009年には、手塚治虫文化賞を受賞した。コミックスが第18巻まで発売されており、コミックス累計発行部数(電子版含む)は約600万部。最終19巻の通常版と「公式ビジュアルファンブック 大奥-没日後録- 付き特装版」が2021年2月26日に発売される。
女優の柴咲コウさん、人気グループ「嵐」の二宮和也さんらが出演した実写映画が2010年に公開されたことも話題になった。2012年には続編となる実写映画が公開され、連続ドラマも放送された。
竜星涼さん主演の連続ドラマ「スタンドUPスタート」(フジテレビ系)が3月29日に最終話を迎えたことで、1月期の主要なドラマの放送は全て終了した。数字上(視聴率)では特筆すべき点はなかった今年の“冬ドラマ”だが、その中で、視聴者に新鮮な驚きを提供したのが、NHK「ドラマ10」枠(総合、火曜午後10時)で放送された「大奥」だ。特に“八代将軍”徳川吉宗を演じた冨永愛さんは、「冬ドラマ最大の発見」と言えるほど、大きな注目を集めた。時代劇初挑戦でありながら、抜群の存在感でドラマ人気をけん引した冨永さん。キャスティングの背景にあったものとは……。
◇キャスティングで重視した、これまでのイメージと異なる“新鮮な発見”
「大奥」は、よしながふみさんの同名人気マンガが原作。若い男性のみに感染する奇病「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」の影響で、男性の人口が女性の4分の1に激減した江戸時代、将軍職は女性へと引き継がれ、大奥は「美男3000人」と称される男の世界に……というパラレルワールドが舞台の時代劇だ。
脚本は、TBS系のドラマ「JIN-仁-」シリーズや「天皇の料理番」(2015年)、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年)などで知られる森下佳子さんが手掛けている。
“Season2”が制作され、今年秋にスタートすることが決定している本作で、目を引いたのが、キャスティングの巧みさだ。冨永さん以外にも、家光役の堀田真由さん、綱吉役の仲里依紗さんがそれぞれ当たり役になったほか、水野祐之進役の中島裕翔さん、万里小路有功役の福士蒼汰さん、右衛門佐役の山本耕史さん、加納久通役の貫地谷しほりさん、春日局役の斉藤由貴さん、柳沢吉保役の倉科カナさん、家重役の三浦透子さんらの演技も話題となった。
ドラマを企画したNHKの岡本幸江プロデューサーは、キャスティングにおいて、そこに“新鮮な発見”があるかどうかを重要視したといい、「男女が逆転した、これまでに描かれたことのない世界なので、特に将軍を演じていただく方については、これまでのイメージと異なる、登場されたときに新鮮な発見がある、という点を重視しました」と明かしている。
◇“吉宗”冨永愛の誕生のきかっけ 過去に番組で「男役で時代劇に出たい」と
“新鮮な発見”という意味でもぜひ知りたいのが、吉宗役の冨永さんの起用の経緯だ。現代女性的なスタイルを持つ冨永さんを「時代劇」で使うという斬新なアイデアは、どこから生まれたのだろうか。実は冨永さん自身が、バラエティー番組「日曜日の初耳学」(MBS・TBS系)に出演した際、「男役で時代劇に出たい」と語っていたことが事の発端だという。2021年7月に放送された同番組では、冨永さんが「暴れん坊将軍」のテーマ曲を口ずさむ場面もあったとか。
岡本プロデューサーは「『これまでにない新鮮な方に演じていただきたい』と考えていたとき、脚本の森下佳子さんが、『冨永愛さんがテレビでこうおっしゃっていた』と教えてくださって、『これ、まんまうちの吉宗では!?』となったのがきっかけでした」と振り返る。
さらに、冨永さんが他局のドラマに出演された際の「凛としたたたずまい」が印象に残っていたことも、「将軍を説得力を持って演じていただけるのでは」と思った点と話す岡本プロデューサーだが、実際に吉宗を演じる冨永さんを見て、“新鮮な発見”はあったのだろうか。
「きれい! そしてカッコいい!」と率直な感想を口にしつつ、「世界中のランウエーで、肩で風を切って歩く、というイメージがあり、そのカッコよさもあるのですが、芝居の上では、実は非常に細やかに相手のお芝居を受けてらっしゃいます」と俳優ぶりを評価。さらに「バックステージでも、朗らかにスタッフ・キャストとコミュニケーションをとってらっしゃってそのキャッチボールのさまが、ご本人のお芝居の本質にあるのだな、と感じました」と印象を語った。
◇大政奉還まで初映像化する“Season2” 期待の新キャストも登場
秋スタートの“Season2”は、引き続き、森下さんが脚本を執筆。吉宗の遺志を継ぎ若き医師たちが「赤面疱瘡」撲滅に向けて立ち上がるその後の物語から、女将軍をはじめとした幕府の人々が、“江戸城無血開城”のために奔走した幕末・大政奉還の物語までを初めて映像化する。
岡本プロデューサーは、過去に「おんな城主 直虎」などでタッグを組んできた森下さんの脚本の魅力として、「抜群の構成力、心から共感できるせりふ、困難を乗り越えるユーモア」などを挙げ、「現代劇も時代劇もどちらも魅力的だと思いますが、骨太で普遍的なメッセージがあるのでスケールの大きな設定(例えば時代劇)で森下さんの物語を見たくなるのではないかと思います」と話していた。
また、“Season2”では新キャストとして、平賀源内を鈴木杏さん、青沼を村雨辰剛さん、黒木を玉置玲央さんが演じることが決定。早くも作品のファンから「神キャスティング」との声も上がっており、再び“新鮮な発見”をまた味わわせてくれそうだ。