江角マキコ:洋画吹き替え初挑戦に「やりがいのある仕事」 しょこたんもアフレコ参戦

映画「1911」でアフレコに初挑戦した江角マキコさん
1 / 1
映画「1911」でアフレコに初挑戦した江角マキコさん

 俳優のジャッキー・チェンさん(57)の出演100作目となる映画「1911」の日本語吹き替えを女優の江角マキコさん(44)が担当することが明らかになった。同作品は22~30日に開催される「第24回東京国際映画祭」の特別オープニング作品に決定しており、タレントの中川翔子さん(26)も吹き替え版キャストに参加する。江角さんは洋画の吹き替え初挑戦で、ヒロインで女性革命家の徐宗漢を、中川さんはジャッキーさん演じる黄興の同志、陳意映の声を担当する。

ウナギノボリ

 江角さんは「役者さんのアフレコというのは初めてだったので、とても難しかったですが、本当にやりがいのある仕事だった」と振り返り、「母としていかに自分が生きていくかということを考えさせられる映画。私たちも今の日本に生きて、いろいろな困難に立ち向かっているわけですけれども、彼女(徐宗漢)のたくましく強い姿を見て、勇気をいただきました」と感想を語った。

 また、ジャッキーさんを愛してやまないという中川さんは「昔から繰り返し見て聞いてきたジャッキー・チェン様の吹き替えの石丸博也さんからバトンタッチでせりふが始まり、もう本当に夢みたいで、胸がいっぱい」と感動を隠せない様子で「ジャッキー・チェン様の100作記念という、大スペクタクル、宇宙の歴史に残る、一大ビッグバンイベントで、それに抜てきしていただいたということで、もう本当にどうしたらいいんでしょうか。世界中の方にたくさんの勇気と笑顔と希望を与えてきたジャッキー・チェン様のやりたかったことが詰まった映画ですので、一人でも多くの方にこの映画が届くように、全身全霊ですべてを注ぎこんでいきたいと思います」と意気込んでいる。

 「1911」は、ラストエンペラーの時代、衰退の一途をたどる清王朝を憂い、新しい国を造るために、民衆が立ち上がった。その民衆を指揮する孫文の参謀である革命軍の黄興(ジャッキーさん)は、総督府に攻めこむが、事前に情報を入手していた朝廷側に厳戒態勢を敷かれ、反乱は失敗に終わる。この戦いで多くの命を失った黄興らは戦意を喪失していく……というストーリー。中華民国建国のきっかけとなった「辛亥革命」100周年を記念し製作された。構想10年、製作費30億円をかけ、ジャッキーさん自ら総監督も務め、「レッドクリフ」の撮影監督を務めたチャン・リーさんが監督を務める。映画は11月5日公開。(毎日新聞デジタル)

映画 最新記事