3人組テクノポップユニット「Perfume」のヒットによって、日本の音楽シーンで定着しつつある抑揚の少ないボーカル「ロボ声」の歴史を検証する書籍「エレクトロ・ヴォイス 変声楽器ヴォコーダー/トークボックスの文化史」(P−Vine Books)が18日、発売される。暗号伝達のために使用されていた“ロボ声”がいかにしてポップミュージックの世界に浸透していったかを解説する。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
音声を「ロボ声」に変換するには、シンセサイザーの一種の「ボコーダー」やエフェクターの「トーキング・モジュレーター」、ボーカルのピッチ(音高)を調整するための音楽用ソフト「Auto−Tune」「Melodyne」などが使用されている。
本書では、雑誌「Wax Poetics」「The Wire」などで執筆する音楽ジャーナリストのデイヴ・トンプキンズさんが、第二次世界大戦中は盗聴防止のために使用され、ベトナム戦争の時代には音楽シーンに浸透していき、現在はその技術が携帯電話に使用されている「ロボ声」の歴史を解説。さらに、アフリカ・バンバータさん、T-ペインさん、ホワン・アトキンスさん、ハービー・ハンコックさん、ロジャー・トラウトマンさん、ホルガー・シューカイさん、クラフトワークなど「ロボ声」を使って楽曲を制作してきた音楽家を取り上げる。A5判で全312ページ。3360円。(毎日新聞デジタル)
11月20日に初フォト&エッセー「瞳のまにまに」(講談社)を発売したテレビ東京の田中瞳アナウンサー。「視聴者の皆さんはもちろん、制作側にも信頼されるアナウンサーになりたい」と語る…
テレビ東京系の人気バラエティー番組「モヤモヤさまぁ~ず2(モヤさま)」(土曜午前11時半)の4代目アシスタントや、経済ニュース番組「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(月~木…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々(あくたみ・げげ)さんのマンガが原作のアニメ「呪術廻戦」のテレビアニメ第2期「懐玉・玉折」に登場する高専時代の五条悟らをデザインし…
タレントの黒柳徹子さんの著書「窓ぎわのトットちゃん」(講談社)が、「最も多く発行された単⼀著者による自叙伝」として12月14日、ギネス世界記録に認定された。1981年3月6日に刊…
松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(総合、日曜午後8時ほか)の第32回「小牧長久手の激闘」が、8月20日に放送される。家康(松本さん)は秀吉(ムロツヨシさん)側の1…