テラスハウス:ブーム過熱! 人気の理由を探る

公式ムックに紹介された「テラスハウス」の歴代メンバー (C)扶桑社
1 / 1
公式ムックに紹介された「テラスハウス」の歴代メンバー (C)扶桑社

 10~20代の男女の共同生活を追うテレビ番組「テラスハウス」(フジテレビ系、毎週月曜午後11時)が人気だ。 「テラスハウス」という言葉が「2013年Yahoo!検索ワードランキング」のテレビ番組部門で「あまちゃん」「半沢直樹」に続く3位を獲得。今年1月末に発売した初の公式ムック「TERRACE HOUSE INSIDE(テラスハウス インサイド)」(扶桑社)は7万部を突破し、完売する店舗が続出するなど今年に入って“テラハ”人気は過熱する一方だ。また、同番組に出演するメンバーがCDデビューやCMデビューを果たすなど番組外での活動も目立ち、社会現象になりつつある。視聴者の声も紹介しながら、人気の理由を探った。

ウナギノボリ

 ◇台本もルールもない

 「テラスハウス(テラハ)」は、海辺のシェアハウスで共同生活をする男女6人を追った“青春密着リアリティーショー”として、2012年10月から放送されている。スタジオメンバーとしてYOUさん、トリンドル玲奈さん、お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さん、「南海キャンディーズ」の山里亮太さん、「アジアン」の馬場園梓さん、ダンス&ボーカルユニット「三代目J Soul Brothers」の登坂広臣さんが出演し、視聴者と同じ視点に立ってメンバーたちを見守る。

 番組はかつて同局で放送されていた恋愛バラエティー番組「あいのり」をほうふつとさせるが、「あいのり」は世界中を旅するラブワゴンという閉鎖された空間でメンバー同士が恋愛を繰り広げ、意中の相手に告白をすることで帰国するという“ルール”があったのに対して、番組冒頭で「番組が用意したのはすてきな家とすてきなクルマだけ。台本は一切ございません」と紹介される通り、男女が共同生活をするというだけで、特に決まったルールはない。

 テラハから“卒業”する時期などもメンバーの意思に委ねられており、現メンバーの島袋聖南さんのように一度卒業したものの再び「テラハ」に戻ってくるケースもある。カップルが成立したあとも「テラハ」に住むこともできるし、恋人がいても「テラハ」にいることも可能だ。また、現メンバーが元メンバーと会うなど、卒業メンバーも番組にたびたび登場し、現メンバーにアドバイスしたり、その回の中心になることもあり、ハウス外でもさまざまな人間関係が繰り広げられる。

 ◇恋愛成就が目的ではない

 「年ごろの男女が一緒に住むシェアハウス」ということで、メンバーの恋愛模様にスポットが当たり、恋愛成就が目的と見られがちだが、放送開始から約1年4カ月で成立したカップルはたった1組のみ。だからといって、恋愛模様が全く描かれないわけではなく、告白したりされたり、恋愛相談の様子や男女のすれ違い、かけ引きなど「恋愛ってこうだよね」「人の気持ちってふとしたきっかけで変わったりするよね」という部分がリアルに描かれ、番組の公式サイトにも視聴者からの共感の声が多く寄せられている。

 また、恋愛以外にも病気のため夢をあきらめざるを得なくなったメンバーの挫折や夢、それぞれの日常もカメラが追っており、毎週欠かさず見ているという26歳の会社員の女性は「一緒に住んでいるけれど、色恋ざたが多すぎない点がいい。同性同士の友情やかけ引きも描かれている」と番組の魅力を語る。

 ◇「テラハ」外での活躍にも注目

 初期メンバーとして人気グループ「AKB48」の北原里英さんも出演していた通り、メンバーは全員が“素人”というわけではない。現在は、俳優志望の菅谷哲也さん、写真家の今井洋介さん、ミュージシャンの永谷真絵さん、お笑い芸人の島一平さん、成城大学4年生の小貫智恵さん、元モデルの島袋さんが暮らしているが、今井さんは3月にCDデビューすることが決定し、また永谷さんは“chay”名義でアーティスト活動をしており、イベントに出演したりCMデビューを果たしている。また、13年12月に「テラハ」を卒業した筧美和子さんは朝の情報番組「めざましテレビ」(同局系)の人気コーナー「ココ調(ここしら)」のリポーターや女優としても活躍。メンバーを「テラハ」以外で見かける機会も多く、「テラハ出身」という新たなジャンルも確立されつつある。

 番組は、テイラー・スウィフトさんのテーマソング「We Are Never Ever Getting Back Together」で幕開け、スポンサーが提供する最新車でのドライブの模様、メンバーがデートや友だちと訪れたレストランやカフェなども積極的に紹介するなど、海辺のスタイリッシュな生活を視聴者に提示する。「テラハ」ファンの私立大学に通う21歳の女性は「周りは男女問わず恋人がいない人が意外に多いので、『テラハ』は憧れの世界。自分と同世代の男女が夢を追いかけて、恋愛してという、同世代の人たちの願望がそこにある感じ。現実感がありそうでないというか……」と話す。リアルと憧れの間の絶妙な距離感が人気の理由の一つといえそうだ。

 これから人気がさらに過熱しそうな日本版リアリティーショー「テラスハウス」。メンバー構成の変遷やそれぞれの活躍など、今後も目が離せそうにない。

テレビ 最新記事

MAiDiGiTV 動画