アメトーーク!
立ちトーーク~バッテリィズ・熊プロ参戦~
2月13日(木)放送分
ラグビー日本代表で、トップリーグ・サントリーサンゴリアスの松島幸太朗選手は、南アフリカ出身で、同国でもプレーし、現在はスーパーリーグのレベルズ(豪)でもプレーするなど世界でのラグビー経験が豊富だ。そんな松島選手に、自身も練習生として参加した経験を持ち、日本代表のチームメート五郎丸歩選手(RCトゥーロン)が挑戦する仏プロリーグ「トップ14」の魅力と、世界のラグビーについて聞いた。
あなたにオススメ
「豊臣兄弟!」では池松壮亮が! 大河ドラマ“秀吉俳優”史を振り返る
南アフリカの1年目が終わったあと、「トップ14」のあるチームに、練習生のような形で1カ月くらい参加させてもらいました。最初、チームに合流して、家の手配とかしてもらって練習に参加したんですが、最初の印象は「でかいな」という印象でした。
フランスで入れられたのはU23(23歳以下)のチームでした。僕が19歳のころです。南アフリカはもちろん大きいんですが、僕はU20やU21のチームでプレーしていたので、チームメートもまだ、完全には大きくなっていない印象でした。それに比べてフランスは、U23だったこともあるのでしょうが、本当に大きさを感じました。大きくて、速い。それに、フランスにはいろいろな国から選手が来ていることが印象的でした。フィジーやサモアのような太平洋諸国から来た選手もいたし、ジョージアのような東欧圏から来ている選手もたくさんいました。
遠征のターゲットにしていたU18フランス代表との試合で、日本が24-18でリードしていて、最後に逆転負けしたんですが、その逆転の仕方がすごかったんです。フランスは最後にFWがガンガンぶつかって前に出て、日本も頑張って止めていたけれど、じわじわと食い込まれていた。その時、相手はいきなりキックパスを大外のWTB(ウイング)に送って、ディフェンスががら空きになっていた大外からトライを取って、コンバージョンも決めて逆転されてしまったんです。確かにフェイズを重ねる間に日本のディフェンスは内側に寄ってしまって、外のスペースは空いていたから、適切な判断です。だけど、テストマッチに勝つか負けるかのギリギリの局面で、なかなかできるものじゃない。それを18歳以下のチームが、冷静にあのオプションを選んだことに驚いたんです。そのとき思ったのが、そういうカルチャーというか、アンストラクチャー(整理されていない状況)でどうプレーするかというイメージをみんなが持ってプレーしているんだろうな、ということ。これは、日本でプレーしていては身につかない。海外に出なきゃと思いました。
やはり、1人1人が自分の考えを持ってプレーしているな、と思いました。みんなが同じプレーをするんじゃなく、自分の意思で動いている。捕まりそうになったときも、誰かにパスできるかどうかを判断してオフロードパス(タックルされながらのパス)を出す、サポートに入る選手も自分で判断して、ボールキャリアーとコミュニケーションをとって走り込む。そういうところがすごく勉強になりました。
もちろん、機会があればまたプレーしてみたいです。前回はU23で練習しただけで、まだシニアチームではプレーしていませんし。今だったら、南ア時代やスーパーラグビーで知り合いになった選手もフランスで何人もプレーしているし、そういう選手と対戦してみたい気持ちもあります。
RCトゥーロンは、間違いなく世界でも一流の選手がそろっているチームですよね。その中でプレーするのは、他のチームではできない勉強になりますよね。ものすごい経験になると思います。
僕もフランスに行ったときにフランス語を勉強したので、難しさは分かります。発音も日本人には難しいし、とっさのときに、英語のようにパッと単語が出てこない。そういう意味では、フランスでプレーすることはハードルが高いと思います。僕の場合は、長くなかったせいもあるけど、覚えられたのはあいさつくらいでした。とはいえ、フランスにも英語圏から来ている選手は大勢いるし、きっとそういう選手が助けてくれると思う。そんなに心配する必要はないと思います。
それぞれ違う国のラグビー文化に触れる楽しさがあります。そして、そのチームを去った後でも、何年かたってから、インターナショナルの舞台で元チームメートと会ったりする。お互いに高いレベルに上がっていって、再会することがあったらそれはすごく楽しみです。僕自身、2015年ワールドカップで南アフリカと対戦したときは、向こうに何人か、元チームメートがいましたし、そういうところでお互いの成長を感じるのはすごく楽しい。
アルゼンチンは、スーパーラグビーで対戦している選手がいるし、日本にもサンウルブズで対戦して、身近に感じている選手がいますし、こちらの経験値もメンタルの強さも上がっている。エディー(・ジョーンズ)さんの時代は厳しい練習メニューを与えられて、厳しい空気の中でやっていたけれど、今度は選手自身が率先して厳しい練習に取り組むチームになっています。チームとして成長して、2019年のワールドカップに向けてパフォーマンスを高めていきたいです。
まつしま・こうたろう 1993年2月26日、南アフリカ共和国プレトリア生まれ。ジンバブエ人の父と日本人の母の間に生まれ、3歳で来日し、東京都で育つ。中学1年で南アフリカに戻り、ラグビーを始める。1年後、日本に戻り、ワセダクラブRSに所属。高校時代は 桐蔭学園で初の全国制覇に貢献。卒業後、2011年から南アフリカのシャークス(スーパーラグビー)留学を経て13年12月、サントリーサンゴリアスに加入。14年度トップリーグベストフィフティーン受賞(CTB)。日本代表としては14年のフィリピン戦で初キャップを獲得し、15年ワールドカップにも出場。16年スコットランド戦まで18キャップ。スーパーラグビーでは15年はワラターズ、16年はレベルズでプレーした。
*……WOWOWでは、フランスのプロラグビーリーグ「TOP14」を五郎丸選手が移籍する「RCトゥーロン」の試合を中心に年間57試合放送予定。第10節「リヨン対RCトゥーロン」はWOWOWライブで6日深夜0時から生中継。また、第11節「RCトゥーロン対スタッド・フランセ」は14日午前4時45分からWOWOWライブで生中継する。
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」が、2月16日に放送され、終盤の鶴屋喜右衛…
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第7回「好機到来『籬(まがき)の花』」が、2月16日に放送され、小芝風花さん演じ…
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)。2月23日放送の第8回の副題は「逆襲の『金々先生』』」で、あらすじと場面カットが…
俳優の奈緒さんと松田龍平さんがダブル主演を務めるNHKの連続ドラマ「東京サラダボウル」(総合、火曜午後10時)。2月18日放送の第7話の副題は「神様とバディ」で、予告には「相棒は…
2025年02月16日 21:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。