三宅乱丈さんのマンガが原作のテレビアニメ「pet」のスタッフに制作の裏側を聞く連載企画「メインクリエーターズインタビュー」。第1回はアニメを企画したツインエンジンの山本幸治プロデューサーに、今アニメ化に踏み切った理由を聞いた。
「pet」は、「ぶっせん」「イムリ」などの三宅さんのマンガ。他者の脳内に潜り込み、記憶を操作する能力者たちの愛憎を描いた。アニメは、「夏目友人帳」などの大森貴弘さんが監督を務め、「虐殺器官」などのジェノスタジオが制作する。
「pet」の連載が始まったのは約16年前の2003年。山本プロデューサーは、2010年に放送されたテレビアニメ「海月姫」を制作中、大森監督から薦められ、原作に出会った。ただ、当時はアニメ化に踏み切らなかった。
「当時はソフトが売れるか売れないかが、重要なアニメの成立要件だった。これは売れないよね……という話になった。今は配信の時代になり、配信で通用するはず、今こそやるべき!となり、大森さんに話をしました」
山本プロデューサーは「pet」を「“和製インセプション”のような要素がある」とも話す。配信の時代に、アニメファンに加え、洋画、海外ドラマのファンにアプローチしようとしているようだ。
原作は約16年前の作品ではあるが、古さを感じさせない。むしろ、新鮮にも見える魅力にあふれている。心象風景など独特の表現も魅力だ。アニメでどのように表現されるかが注目される。
「16年前ですが、古さはないですね。さまざまなドラマ、キャラクターの依存関係の深さ、設定の面白さを高次元に実現している。奥行きがあります。感覚的で、アニメならではの表現もできる。いかに心理描写を映像にできるかが大切。伝えるのが難しいですが、大森さんはすごく映画的。大森さんのコンテも最高で、三宅さんからも『最高!』というコメントをいただきました」
アニメを制作するジェノスタジオは、山本プロデューサーが代表を務めるツインエンジングループでもある。山本プロデューサーは「スタジオとしてもチャレンジ」と語る。
「今までのアニメの文脈とは違うこともやっていきたい。大森さんは要求値が高い。スタジオ、ツインエンジンとしてもチャレンジになる。アニメ化した時の“伸び”に期待しています。見た人が驚くような作品になれば」
アニメ「pet」は“伸び”によって、アニメだからこそ実現する表現を見せてくれるはずだ。
インタビュー動画が「pet」の公式サイト、ツイッターでも公開されている。
人気アニメ「蒼穹のファフナー」シリーズの「蒼穹のファフナー THE BEYOND」のテレビエディションが7月に放送されることが分かった。BS日テレ、チバテレ、テレ玉、tvk、HT…
人気アニメ「マクロス」シリーズの新作企画が始動したことが分かった。サンライズが制作することも発表された。
1週間のアニメのニュースをまとめて紹介する「アニメ1週間」。今回(5月28日~6月3日)は、「機動戦士ガンダムウェアヴォルフ」が連載をスタートしたニュースや「テレビアニメ『鬼滅の…
新刊コミックス情報をお伝えする「今週の新刊」。6月5~10日に発売される主なコミックスは約260タイトル。テレビアニメ化、舞台化もされている「魔入りました!入間くん」32巻、テレ…
人気アニメ「ガンダム」シリーズの新作テレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場するデミバーディングの設定画が、同作の公式サイトで公開された。デミバーディングは、ブリオン社…