対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#1 専業主婦は絶滅危惧種…!?
4月1日(火)放送分
杉咲花さん主演の2020年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「おちょやん」(総合、月~土曜午前8時ほか)のホームページで、芝居茶屋「岡安」の女将(おかみ)・岡田シズを演じている篠原涼子さんのインタビューが12月18日、公開された。厳しい面がありながら、家族には優しい母の顔も見せるシズについて語っている。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
今作が朝ドラ初出演となる篠原さんは「連続テレビ小説は、以前から好きで拝見していたので、そこに自分が出演できるのはうれしかったです」といい、自身が演じるシズについて「いろんな苦悩を乗り越えて、人に感謝しながら生きてきた、すごく芯がしっかりしている女性。幼い千代が岡安にきた時は、とても冷たい態度をとりますが、実は心はすごく温かい人です。基本的には厳しい女性ですが、旦那さんや家族と一緒にいるところでは、冷たいだけではないシズの一面をお見せできたのではないかと思います」と語る。
第3週「うちのやりたいことて、なんやろ」では、シズと延四郎(片岡松十郎さん)との過去について、家族や岡安のみんなに気持ちを伝える場面があったが、「そういうシズの行動は、人としてはすごく正しい選択だなと思いました。そんなシズを見て、岡安で働いているみんなも『この人の力になりたい』という気持ちになったシーンだと思うんです。もし私だったらあそこまで勇気をもって、自分の気持ちを堂々と言えるか…そんな度量のある人間かどうかはわかりませんが、でもシズは本当にすごい女性だなとつくづく感じます」と思いを語る。
「シズは岡安も、家族も、そこで働く人も、すべてを大切に考えている人。でも、岡安ののれんを引き継いだ以上、きちんと守っていかなければなりませんし、岡安を守ることが、家族も、働いている人も、笑顔でいることにつながると考えているのではないかと思います」と振り返った。
「おちょやん」は、上方女優の代名詞といえる存在で、「大阪のお母さん」として親しまれてきた女優の浪花千栄子さんの人生をモデルにしながらも、物語を大胆に再構築し、フィクションとして描く、103作目の朝ドラ。主人公の竹井千代は、明治の末に大阪・南河内の貧しい家に生まれ、9歳で道頓堀の芝居茶屋に女中奉公に出される。多くの芝居小屋が建ち並ぶ街で、華やかな芝居の世界に魅せられた千代は、自らも女優を目指すようになる……というストーリーが展開する。
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第1話が、4月1日に放送された。専業主婦・村上詩穂(多部さん)が、“働く…
テレビ朝日の深夜のバラエティー番組「見取り図じゃん」(4月から日曜深夜0時10~40分)の3月23日にTVerで配信を開始した1時間スペシャル「見取り図じゃん1時間SP『菊池風磨…
4月4日の金曜ロードショー(日本テレビ系、金曜午後9時)は劇場版「名探偵コナン」の最新作「隻眼の残像(フラッシュバック)」の公開を記念し、シリーズ第2作「14番目の標的(ターゲッ…
広瀬すずさん主演の連続ドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」(TBS系、金曜午後10時)の最終回が3月28日に放送された。心麦(広瀬さん)と弁護士の松風(松山ケンイチさん)のやり…
俳優の河合美智子さんが、夫で俳優の峯村純一さんと、4月3日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。昨年11月に2度目の脳出血に見舞われたことなどを…
2025年04月04日 00:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。