アンサンブル
#5 事実婚と財産分与―雪が降る夜に
2月15日(土)放送分
俳優の吉沢亮さん主演の大河ドラマ「青天を衝(つ)け」(NHK総合、日曜午後8時ほか)の最終回が12月26日に放送される。すでに実業界から身を引いた主人公・渋沢栄一(吉沢さん)の最晩年が、果たしてどのように描かれるのか。12月19日放送の第40回で、栄一自身が「仕事はやめることができても、人間としての務めは、終生やめることはできないからね」と語っていたように、最後まで重厚な人間ドラマが1時間にわたって繰り広げられそうだ。「見ていただきたかったのは『偉人伝』ではなく『人間ドラマ』だった」という脚本の大森美香さんが思いを語った。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
「青天を衝け」は、“日本資本主義の父”と称される渋沢栄一が主人公で、連続テレビ小説(朝ドラ)「風のハルカ」(2005年度後期)、「あさが来た」(2015年度後期)などの大森さんが脚本を担当。「緻密な計算」と「人への誠意」を武器に、近代日本のあるべき姿を追い続けた渋沢の生きざまを描いてきた。
脚本の執筆前、渋沢栄一に対して「銀行の神様」というイメージを強く持っていたという大森さん。
「この人を主役でドラマを書こうとしたとき、私自身が『偉人伝』が見たいわけじゃなくて『人間ドラマ』が見たいと思った」といい、一方で、栄一の人生の歩みに対して「分かりにくさ」も感じたという。
百姓の家に育ち、畑仕事をしながら商いをしていたはずが、尊王攘夷の志士となり、そこから一橋家に入ると、幕臣になってパリへ。そして帰国後は、なぜか薩摩や長州の人間が作った新政府の一員として活躍し、みんなが知る実業家へ。その変遷だけを見ると、「コロコロと意見を変える人なのかと思って、そこのメンタルや精神的な魅力がよく分からなかった」と。
そこで、「育ちを知らないとこの人の魅力は伝わらないなと思った」といい、また、人間ドラマを描くにあたり、「この人がどう出来上がっていったのかが、要になるんじゃないかとも考えた」という大森さんは、「いろいろな史料や文献を読んで感じたのが、もちろん栄一さんも偉いのですが、お父さん(市郎右衛門、小林薫さん)とお母さん(ゑい、和久井映見さん)が偉かったということ。栄一さんの根っこにあるのは、父・市郎右衛門さんの厳しい教えと、母・ゑいさんの大きな愛情。それがあってこそ、栄一さんは才能を伸ばすことができたんだと思います」と話す。
栄一の少年期から、素養が磨かれていく段階を丁寧に描いてこそ成立した人間ドラマ。並行して慶喜(草なぎ剛さん)パートが進行することで、視聴者は当時の時代のうねりも同時に感じることができた。
また大森さんによると、渋沢栄一という人間が「どう出来上がっていったのか」描きたいと思ったときに「吉沢さんが役に合っていると思った」といい、「そこからタイトルも付けました」と告白する。
「青天を衝け」とは、3月28日放送の第7回で描かれたように栄一が妙義山に登った際に詠んだ漢詩「私は青天を衝く勢いで、白雲を突き抜けるほどの勢いで進む!(意訳)」の一節から取られているが、大森さんは、「吉沢さんの栄一は“走っている”イメージで、『この人生を駆け抜けてほしい』という気持ちがありました。演じていて大変だったと思いますが、吉沢さんの栄一が、私は好きでした」と語った。
最終回「青春はつづく」は12月26日に15分拡大版として放送される。
俳優の奈緒さんと松田龍平さんがダブル主演を務めるNHKの連続ドラマ「東京サラダボウル」(総合、火曜午後10時)。2月18日放送の第7話の副題は「神様とバディ」で、予告には「相棒は…
スーパー戦隊シリーズ第38作「烈車戦隊トッキュウジャー」のテレビシリーズ終了からきのう(2月15日)でちょうど10年が経過した。同作で、ヒカリ/トッキュウ4号を演じたのが、放送中…
デビュー40周年になる俳優の斉藤由貴さんが、2月17日午後1時から放送される黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演する。58歳で3人の子の母。長女で俳優…
横浜流星さん主演の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(NHK総合、日曜午後8時ほか)で田安賢丸を演じる俳優の寺田心さん。2017年の「おんな城主 直虎」以来、8年ぶりの大河…
俳優の鞘師里保さんが、丸山礼さん主演のNHKの連続ドラマ「ワタシってサバサバしてるから 2」に出演することが明らかになった。前作に続き、丸山さん扮(ふん)する主人公・網浜奈美の編…