失踪人捜索班 消えた真実
第1話「消えた妻」
4月11日(金)放送分
福原遥さん主演のNHKの連続テレビ小説(朝ドラ)「舞いあがれ!」(総合、月~土曜午前8時ほか)。航空学校編のフライト訓練のシーンで、舞(福原さん)らパイロットを目指す学生たちが飛行機を発進させる際などに「ジュリエット・アルファ~」と話しているのをよく耳にする。これは「フォネティック(音声)コード」と呼ばれ、航空、船舶、軍事などの無線通信で使われる通話規則だという。呪文のようなこの単語の羅列にはどんな意味があるのか、解説する。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「フォネティックコード」は、雑音などが多い無線通信で、相手に確実に話した言葉が伝わるように、アルファベットのスペルを一文字ずつ伝える際に用いる。ドラマでは、NATO(北大西洋条約機構)が定めたとされる「NATOフォネティックコード」が使われている。
聞き間違いを防ぐために、アルファベットの一文字ずつに頭文字を想起しやすい単語があてがわれている。例えば「I」と「Y」は聞き間違えやすいが、「I」には「India(インディア)」、「Y」は「Yankee(ヤンキー)」と定められている。「M」と「N」なら「Mike(マイク)」と「November(ノベンバー)」だ。
つまり、ドラマの中でパイロットを目指す学生たちが口にしている「ジュリエット・アルファ・ゼロワン(数字)・タンゴ・チャーリー」とは、「JA01TC」を意味している。
「JA01TC」は、舞らが乗った訓練機の機体識別記号で、ロケ地でもある航空大学校で実際に使用している訓練機とかなり似たタイプの機体だという。
ちなみに「B」は「Bravo(ブラボー)」。サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会で日本代表がドイツ、スペインに勝利したときに長友佑都選手が連呼していた「ブラボー」を、パイロットたちも操縦桿(かん)を握りながら使っているかもしれない。
さて、「舞いあがれ!」の航空学校編も第11週(12月12~16日)でソロフライトの最終審査となり、いよいよ佳境を迎える。舞や柏木のフォネティックコードを聞きながら、審査の結果を見守りたい。
約8年ぶりに俳優活動を再開した成宮寛貴さんが主演するドラマ「死ぬほど愛して」(ABEMA、木曜午後11時)の第3話が、4月10日に公開された。同話では、成宮さん演じる殺人鬼・真人…
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。ディーン・フジオカさん演じる中谷達也の妻…
歌手の近藤真彦さんが、昨年7月に60歳の還暦を迎えた。4月11日からは韓国ドラマを基にしてヒットした舞台の日本版「ドリームハイ」でミュージカルに挑戦。同世代のバンド「TUBE」の…
歌手の近藤真彦さんが、ロックバンド「TUBE」のボーカル、前田亘輝さんとタイへ男2人旅をした「近藤真彦&前田亘輝 男ふたりの冒険旅inタイランド~風と歌を感じて」(日曜午前10時…
藤井隆さんと井上咲楽さんがMCを務める長寿バラエティー番組「新婚さんいらっしゃい!」(ABCテレビ・テレビ朝日系、日曜午後0時55分)。4月13日の放送は、交際9カ月でスピード婚…