虎に翼:第10週視聴率16.7% 寅子、法の道で生きる決心 新しい民法成立も、小橋「花岡が死んだ」

NHK連続テレビ小説「虎に翼」のロゴ (C)NHK
1 / 1
NHK連続テレビ小説「虎に翼」のロゴ (C)NHK

 伊藤沙莉さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「虎に翼」(総合、月~土曜午前8時)の第10週「女の知恵は鼻の先?」(6月3~7日)の週間平均視聴率(世帯)が16.7%(ビデオリサーチ調べから算出、関東地区)だったことが6月10日、分かった。

ウナギノボリ

 「虎に翼」は、日本初の女性弁護士で、後に裁判官を務めた三淵嘉子さん(1914~84年)の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。ヒロインとその仲間たちが、困難な時代に道なき道を切り開き、迷える子供や追いつめられた女性たちを救っていく姿を描く、リーガルエンターテインメントだ。

 第10週では、昭和22(1947)年3月。新しい日本の憲法に希望を見出した寅子(伊藤さん)が向かったのは法曹会館。人事課にいたのは桂場(松山ケンイチさん)だった。久藤(沢村一樹さん)の後押しによって司法省で働くことになった寅子は、民法の改正案を読み、かつて共に法律を学んだ仲間たちを思い出す。

 民法が改正されれば多くの人が混乱すると語る神保(木場勝己さん)に、寅子は花江(森田望智さん)を思い出し、強く反対意見を言えない。一方、穂高(小林薫さん)は、法の道へ導いて不幸にしたと詫び、新しい仕事を紹介しようとするが、寅子はそれを断ると、むしろこの道で生きる決心を新たにする。

 家制度が変わることに反対する神保と議論した寅子は、民法を多くの人に知ってもらうためにどうすればよいか、はる(石田ゆり子さん)と花江(森田望智さん)にも意見を聞き、新たなヒントを得る。

 昭和22(1947)年、いよいよ新しい民法が成立する。

 いつものベンチで弁当を口へと運ぶ寅子。何やら“誰か”をさがす素振りを見せながら。その後、職場に戻ると、なぜか空気が重い。そこで同僚の小橋(名村辰さん)に「どうしたの?」と尋ねると、小橋は「花岡(岩田剛典さん)が死んだ」とつぶやき……と展開した。

テレビ 最新記事

MAiDiGiTV 動画