ストロベリームーン:當真あみ主演映画、追加キャスト9人発表 主人公の両親役にユースケ・サンタマリアと田中麗奈 SP映像も解禁

映画「ストロベリームーン」のキャスト(C)2025「ストロベリームーン」製作委員会
1 / 1
映画「ストロベリームーン」のキャスト(C)2025「ストロベリームーン」製作委員会

 俳優の當真あみさんが主演する映画「ストロベリームーン」(酒井麻衣監督、10月17日公開)の追加キャストが、このほど発表された。また、スペシャル映像も解禁された。

あなたにオススメ

 新たに発表されたキャストは、主人公の桜井萌(當真さん)の父で、娘の願いなら何でもかなえてやりたいと奮闘する桜井康介にユースケ・サンタマリアさん、萌をそっと優しく支える母、桜井美代子役には田中麗奈さん。さらに、萌と親友となる高遠麗(たかとう・うらら)の高校時代を、ポカリスエットやゼクシィなどのCMで注目の17歳、池端杏慈(いけはた・あんじ)さん。そのほか黒崎煌代さん、吉澤要人さん、伊藤健太郎さん、泉澤祐希さん、池津祥子さん、橋本じゅんさんの計9人のキャストが発表された。

 今作はTikTokで「令和イチ泣ける」と話題になった芥川なおさんの同名小説(すばる舎)の実写映画化。余命半年と宣告された桜井萌(當真さん)が、高校1年生の春、日向(齋藤潤さん)に一生分の恋をする物語。13年後の日向役を杉野遥亮さん、日向の幼なじみで萌の親友、高遠麗の13年後を中条あやみさんが演じる。脚本は「余命10年」「いま、会いにゆきます」など数多くの作品を手がけてきた岡田惠和さんが担当。「美しい彼~eternal~」などで知られる新進気鋭の酒井監督がメガホンをとる。

 小さい頃から病弱で家の中で過ごしてきた萌は、高校に通うことを決意。入学式の日、萌は同じクラスになった初対面の佐藤日向に突然告白し、猛アプローチによって付き合い始める。萌の誕生日の6月4日には、萌がずっと憧れていた、好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという満月「ストロベリームーン」を見に行くことに。しかし、その日を境に萌は学校から姿を消し、日向は萌と連絡が取れなくなってしまう。萌が消えた理由、そして13年後に届く真実とは……というストーリー。

- 広告 -

 同時に解禁されたスペシャル映像は、「ストロベリームーンって知ってる?」という萌の
問いかけから始まる。“好きな人と見ると永遠に結ばれる、恋をかなえてくれる月”という言い伝えを胸に、6月の美しい満月を見上げる萌と日向。“ストロベリームーン”という特別な月に思いを重ねる切ない青春の一幕が、印象的に映し出されている。

 新たに発表されたキャストのコメントは以下の透り。

 ◇ユースケ・サンタマリアさん(桜井康介役)のコメント

 「ストロベリームーン」なんてかわいいタイトルなのでしょうか? 自分がこのタイトルに見合っているかどうかは、どうでも良くて……(笑)。ただただ愛情いっぱいの家族の一員になれるよう、昨年の一番暑い時期を毎日考えながら過ごしていました。田中麗奈さんの強さに助けてもらいました。あみちゃん、潤くんをはじめみんなとっても素敵です。皆さんの心からいつまでも消えない作品になれば……。最後に監督!!……好きです!!(笑)

 ◇田中麗奈さん(桜井美代子役)のコメント

 お話しをいただいたときは大変うれしかったです。「ストロベリームーン」という題名から、すでに素敵な作品になる予感がしました。余命半年という主人公に対して、ただかわいそうということではなく、彼女の「それならやりたいことをやろう!」と真っすぐピュアに前に向かって生きる姿に胸をつかまれました。彼女を支える両親、友達の存在もしっかり描かれていて、作品の一部になれるということがとても幸せなことだと思います。実際に主演の當真あみちゃんは主人公の萌と重なり可愛いらしく、どこかほんわかしつつもしっかりと自分を持っているような、魅力的な女の子でした。側にいるだけで私を母親にしてくれて、とても感謝しています。主人公は高校生ですが、私と同世代の方も共感いただける作品だと思います。親子で映画館デートもお勧めです。ストロベリームーンがたくさんの方々に届きますように。

 ◇池端杏慈さん(高遠麗役)のコメント

 この作品に携われたこと、本当にうれしく思います。今でも撮影のことをよく思い出すのですが、それくらい濃い時間を過ごせた撮影期間でした。麗として生きた時間は本当に幸せで、キャスト、スタッフのみなさんにたくさん助けていただいたからこそ駆け抜けることができました。同年代の方達とお芝居をする機会をいただけて、とても楽しかったです。それと同時に刺激を受け、自分ももっと頑張ろうという気持ちにさせてくれた撮影の日々でした。人を真っすぐに愛する気持ちがあふれる作品になっていると思います。ぜひ一人でも多くの方に見ていただきたいです!

映画 最新記事