47都道府県芸人グルメ便:突撃!実家のお正月 「ご当地お雑煮」特集・西日本編

実家の雑煮を紹介する福井県住みます芸人「クレヨン」のクレヨンいとうさん(右)と相方のクレヨン山坊主さん
1 / 13
実家の雑煮を紹介する福井県住みます芸人「クレヨン」のクレヨンいとうさん(右)と相方のクレヨン山坊主さん

 吉本興業の若手芸人が、47都道府県に住んで地元に密着した活動をする「あなたの街に住みますプロジェクト」。全国に住む「住みます芸人」の皆さんに各地のおいしいものを紹介してもらいます。今回はお正月特集ということで、住みます芸人のお雑煮が勢ぞろい。西日本編では、福井県、和歌山県、香川県、広島県、長崎県を紹介。ご当地ならではの食材や味付けのほか、それぞれの家庭独自の食べ方まで、家族を巻き込んで、全力で紹介します。住みます芸人の家庭の味を参考に、お雑煮をご当地風にアレンジして楽しんでみては?(レギュラー記事は毎週日曜更新)

ウナギノボリ

 ◇福井県・「クレヨン」いとうの「丸餅のみ!みそのシンプル雑煮」

 福井県住みます芸人「クレヨン」(福岡県出身のクレヨン山坊主さんと、福井県出身のクレヨンいとうさんのコンビ。福井県ブランド大使)は、は、約770年前に建てられた有名な「永平寺」が地元のいとうさんが実家の雑煮を紹介。

 お雑煮に入っているのは丸餅だけ。最初は「母が楽をしたいだけでは?  ウチは具も買えないのか?」と子供心に考えましたが、どうやらよそもそのようです。そんなシンプルなお雑煮の名前は「坊主」。いや確かにお坊さんの町やけど! 相方も「山坊主」やけど! 作り方は、切り出し昆布2枚でだしを取り、みそをといて丸餅を食べる量だけ入れて煮立たせたら出来上がり。盛り付け後にカツオ節をひとつまみ乗せて完成。

 余った分はそのまま煮て餅を溶かし、大根菜を刻み入れてズルズルといただきます。「おいしいで、いっぺん食べてみての (おいしいから、一回食べてみてね)!」

 ◇和歌山県・「わんだーらんど」東岸の「しらす入りきな粉付け雑煮」

 和歌山県住みます芸人の「わんだーらんど」(美浜町出身の東岸誠さんと、紀美野町出身の谷坂俊輔さんのコンビ)は、東岸さんの家族がそろって、ご当地雑煮のほか、オリジナルの食べ方も披露します。

 和歌山県は、白みそだしでしらすが入っているのが特徴。このしらすからいいダシが出るんです。具材はほかに、焼かない丸餅、豆腐、真菜が入っています。何よりのポイントは、僕とオヤジだけ雑煮に入っている餅を出して、きな粉と砂糖に付けて食べるんです。この食べ方は祖父から受け継いでます。ちなみに、母や兄弟は青のりを雑煮にふりかけて食べています。「変わった食べ方やと思われちゃう思うけど、1回雑煮のお餅をきな粉に付けて食べてみよしよ~(変わった食べ方だと思われていると思いますが、1回雑煮のお餅をきな粉に付けて食べてみてください~)」

 ◇香川県・梶剛の「あん餅雑煮」

 香川県住みます芸人の梶剛さん(三豊市出身。三木町防災隊士、丸亀うちわ大使を兼任)は、実家からご当地ならではの具材入り雑煮を紹介。

 煮干しでとっただしに、白みそ、あんのはいった餅。その他の具材は、地域によって違いますが、「何事も円満であるように」と、丸く切ったニンジンや大根が入っています。あん餅雑煮は、砂糖が高価で手に入りにくかった時代に、「せめて正月ぐらいは、甘いものが食べたい」という思いで生まれたと言われています。アレンジとしては、あんをだしにとかして食べると、白みそとあんの甘いもの同士の絶妙のコラボレーションが楽しめます。「ほんまにうまいけん、いっぺん食べてみまい(本当においしいから一度食べてごらん)!」

 ◇広島県・「フリータイム」松浜家の「具だくさんみそだし雑煮」

 広島県住みます芸人の「フリータイム」(東広島市出身の松浜心さんと、呉市出身の塩谷正蔵さんのコンビ)は、松浜家の雑煮を紹介します。

 実家の付近は、すまし汁がベースとなるお雑煮を作る家庭が多いなか、みそだしを使用しています。白菜、大根、玉ねぎ、ニンジン、厚揚げ、えのき、鮭、ゆず、ねぎ、かまぼこ、お餅が入ります! どうですか?……具だくさんでしょう!! 中に入っている魚は、ハマチだったりすることも。魚や餅を焼いて入れることで、香りも香ばしくなるのでさらにおいしさが増します。家族が集まるお正月、とても大人気な一品です。「いっぺん食べてみんさい! あったまるけん!(1回食べてみてください。温まりますよ!)」

 ◇長崎県・長崎亭キヨちゃんぽんの「山海の幸たっぷり豪華雑煮」

 長崎県住みます芸人の長崎亭キヨちゃんぽんさん(長崎市出身)が、見てるだけでおめでたい実家の豪華雑煮を紹介。

 だし汁はシイタケと煮干し、そしてアゴ(トビウオ)からとるのが長崎ならでは。具は大根、里芋、ニンジン、シイタケ、ごぼう、鶏肉、かつお菜、丸餅、そして欠かせないのが、塩ブリと色とりどりのかまぼこ! 長崎は練り物生産日本一やけん、たくさんのかまぼこを入れるんですよ~! わが家では赤、緑のかまぼこと昆布巻の3種類、焼いた丸餅を2~3個入れます。昔から交易などで栄えた長崎ではお雑煮にも山の幸、海の幸盛りだくさん、10種類以上の具が入ってるんですよ! 「長崎のうまかもんと母ちゃんの愛情の入ったお雑煮はバリうまか! こいで心も体もあったまるば~い(長崎のおいしいものと母ちゃんの愛情の入ったお雑煮はとてもおいしいよ! これで心も体もあったまるよ~)!」。

 ◇

 大阪・なんばの日本最大級の常設物産展「よしもと47ご当地市場」では、1月1~6日に特別企画として、各地の「ご当地お雑煮」を日替わりで毎日正午から100円(限定100食)で販売する。詳細は「よしもと47ご当地市場」のホームページ(http://www.47gotouchi.jp/)まで。

写真を見る全 13 枚

コラム 最新記事