「天地明察」や「マルドゥック・スクランブル」で知られる冲方丁(うぶかた・とう)さんの小説「十二人の死にたい子どもたち」(文藝春秋)が堤幸彦監督の手で映画化され、2019年1月に公開されることが18日、明らかになった。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
「十二人の死にたい子どもたち」は、死に方やタイミングが全員一致することをルールに、集団安楽死をするために廃病院に集まった12人の未成年の前に、13人目の死体が現れる。12人は、不測の事態を前に議論し、状況から謎を推理する……という現代サスペンス。
12人の若手俳優の顔を塗りつぶしたティザービジュアルと、特報映像が公開された。特報映像のタイトルコールは、「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイや、劇場版アニメ「マルドゥック・スクランブル」3部作の主人公ルーン=バロットの声優を務めた林原めぐみさんが担当している。
「十二人の子どもたち」を演じた、これからの日本を背負う若き役者たちがヤバい。「死にたい=集団安楽死」というテーマが、相当、ヤバい。撮りながら、今まで感じたことがない、自分の細胞が総毛立つ瞬間が何度も何度もあった。やっぱりヤバかった。たくさんの意味で。どうしよう……。面白すぎて人に見せたくないぞ。棺桶に持っていきたいけれど、そうはいかないだろうなあ。
俳優の菅野美穂さんと赤楚衛二さんが、ミステリー映画「近畿地方のある場所について」(白石晃士監督、8月8日公開)でダブル主演を務めることが4月9日、明らかになった。併せて予告映像と…
今をときめくスターやアーティストにも、初出演、初イベント、初ライブなど必ず存在する“はじめて”の瞬間。そんな未経験ならではのドキドキの瞬間を、本人に振り返ってもらうのが「私のはじ…