今年4月から「シーズン9」が始まったNHK・Eテレの子供向け音楽番組「ムジカ・ピッコリーノ」(金曜午後5時35分)。2013年のレギュラー化から、8年以上にわたり、ファンタジー仕立てで古今東西の音楽を数多く紹介してきた。音楽の楽しさや魅力を多角的な視点で伝えるのも同番組の魅力で、子供たちはもちろん、その親、さらには多くの音楽好きをとりこにしてきたが、制作におけるこだわりなどを、NHKエンタープライズの元木智成さんに聞いた。
現在放送中の「シーズン9」にはミュージシャンの藤原さくらさん、小学生の暦(れき)さん、椎名林檎さんがボーカルを務めるバンド「東京事変」の伊澤一葉さんらがレギュラー出演。音楽が失われた大地「ムジカムンド」で、いにしえの音楽を記憶した空飛ぶオルゴール「モンストロ」を治療する「ムジカドクター」一団の冒険譚(たん)となっている。
「シーズン9」が始まるにあたり、メインキャストが一新されたが、元木さんによると、過去も含めて「音楽的要素と演劇的要素を兼ね備えていて、かつ個性的な方々」を一貫して起用してきた。回によっては音楽通をもうならせるゲストが登場(5月14日放送の『飛べ!アルカ号』ではギタリストの田渕ひさ子さんがディストーションを効かせたギターを“ギャンギャン”鳴らしたばかり)するのも番組の魅力の一つだ。
扱う音楽ジャンルはクラシック、洋楽、日本のポップス、演歌、民謡、童謡までと幅広く、学校の音楽の授業とはいい意味で一線を画す。選曲も、子供向けとしては一見「ハードルは高め」。だからこそ「楽曲の特徴をどう捉え、易しく解釈できるか」が番組制作における重要な課題となっていて、そこには「子供たちに“本物”を教えたい」という元木さんらの願いも込められている。
一番、こだわっているのが、音楽を分析する「視点」だ。「曲の中のどこかに面白い要素が潜んでいるんじゃないか、それらを見つけ、どう説明すれば、音楽の魅力が伝わるのか」は番組の根幹にもなっている。
一方で、「音楽って文章が先行しているものではないので、説明するときに言い切ることができない。ほかにも複数の説があったり、例外というのも必ず出てくる。だから『これが正しい』とどこまで子供たちに伝えていいのか」といつも頭を悩ませている。その中で「あまり型にはめないで、うまく要約して伝えることが番組の使命なのかもしれません」と元木さんは思いを明かした。
長年、続いてきた番組として、マンネリ化の心配はないのだろうか。
その点については、例えば「音の高さを揺らす歌い方」について複数回で取り上げていても、「ビブラート」と「こぶし」とでは違ったやり方・感じ方があるように、番組では、数多(あまた)ある名曲の、それぞれ違う味わい方を紹介して、音楽の豊かさを感じられるように、選曲と解説の仕方を工夫している。
「子供は本当に正直で、よく気付く。よく覚えているし、ある意味でよく研究して見ている」と元木さんは語るように、子供向けだけど「子供だましじゃない」というのも、多くの大人をも魅了する「ムジカ・ピッコリーノ」という番組らしさなのかもしれない。
今後に向けては、「10年一区切り、などではなくて、継続して子供たちに音楽の魅力を伝えていきたい。まだまだ伝えられるものはあると思っていますし、『継続は力なり』じゃないですけど、末永く続く音楽番組になっていったらいいなって思っています」と意欲を見せていた。
俳優の山田裕貴さん主演の連続ドラマ「ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と」(TBS系、金曜午後10時)の第8話が6月9日に放送。二転三転するクライマックスの衝撃展開にSN…
坂口健太郎さん主演の連続ドラマ「Dr.チョコレート」(日本テレビ系、土曜午後10時)第8話が6月10日に放送される。
神木隆之介さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「らんまん」(総合、月~土曜午前8時ほか)第50回が6月9日に放送された。同回では、寿恵子(浜辺美波さん)をパートナーとした…
俳優の奈緒さん主演の連続ドラマ「あなたがしてくれなくても」(フジテレビ系、木曜午後10時)の第9話が6月8日に放送された。永山瑛太さん演じる陽一のみちへの言動が「最低すぎる」と視…
神木隆之介さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「らんまん」(総合、月~土曜午前8時ほか)第50回が6月9日に放送され、寿恵子(浜辺美波さん)と万太郎(神木さん)の切ないす…