11月22日に配信がスタートした任天堂の人気ゲーム「どうぶつの森」シリーズのスマホアプリ版「どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)」。アクセスが殺到して一時プレーしにくくなるほどの人気です。果たして、どんなゲームなのでしょう。おじさんゲーマーが実際に体験してみました。
あなたにオススメ
【PR】忙しい毎日に癒やしと元気を 実写版「リロ&スティッチ」がくれる“新しい感動”
◇
ゲームの画面下に「クラフト」のボタンがあり、さらにその中にある服のアイコンをタップすると「服はまだ作れないんよ ※アップデートを待ってね」とありました。「クラフト」で家具やオブジェも作れるものの、服のクラフトを心待ちにしている人は少なくないと思います。キュートなキャラがそろう世界観だけに、服も自分で作りたい!と思うのは、当然でしょう。私のキャラの場合、服はまだ11種類しかありませんから、ファッションを楽しむにはまだ早いかも。しかし、今後アイテムが増えれば、多彩な着せ替えが楽しめそうです。
先日、「ポケ森」の収益性が他の任天堂のスマホゲームと比べて劣っているという報道がありましたが、個人的には、この着せ替え要素が「ポケ森」のビジネスのカギを握ると予想しています。仮の話ですが、有名ブランドとコラボしたアイテムを出せばどうなるでしょう。売り上げ増はもちろん、ゲームに登場した商品の販促効果も見込め、コンテンツも充実するわけです。アパレルメーカー側も、任天堂やゲームのブランド力を考えると、魅力的に映るでしょう。何もユーザーからお金を取るだけがビジネスではありません。企業とのタイアップも立派なビジネスですし、“先達”の「ポケモンGO」はそちらでも成功しています。
さらに同じ任天堂の「スーパーマリオ」や「ゼルダの伝説」はもちろんですが、さまざまなゲームとコラボしたら、あまりファッションに関心のない人(私のこと)も大騒ぎです。あくまで可能性の話ですが、ビジネスチャンスはもっと広がりそうな気がします。
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、自然豊かなキャンプ場を舞台に、プレーヤーはキャンプ場の「管理人」となってレジャースポットで遊んだり、どうぶつと交流することで、にぎやかなキャンプ場を作り上げる……という内容。実際の時間と連動して、ゲーム内でも時間が経過するほか、ほかのプレーヤーと「フレンド申請」して交流できる機能もある。基本無料のアイテム課金制。
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」と人気ゲーム「モンスターストライク(モンスト)」が初めてコラボすること…
人気ゲーム「スーパーロボット大戦OG」シリーズに登場する量産型ゲシュペンストMk-II(カイ機)のプラモデル「HG 量産型ゲシュペンストMk-II(カイ機)」(バンダイスピリッツ…
人気アニメ「ガンダム」シリーズのPS5、PS4用ゲーム「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」(バンダイナムコエンターテインメント)に「機動戦士Zガンダム Define」のフ…
ゲーム「ドラゴンボールレジェンズ」に“フードの男”として登場したジブレットのフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.Figuarts」シリーズから「S.H.Figuarts …