11月22日に配信がスタートした任天堂の人気ゲーム「どうぶつの森」シリーズのスマホアプリ版「どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)」。果たして、どんなゲームなのでしょう。おじさんゲーマーが実際に体験してみました。
あなたにオススメ
【PR】忙しい毎日に癒やしと元気を 実写版「リロ&スティッチ」がくれる“新しい感動”
◇
最近、ゲームでアイテムを売るバザーの機能を使って「フルーツ屋さん」を絶賛営業中です。「どうぶつ」たちにアイテムを渡す「どうぶつのおつかい」を熱心に繰り返すと、アイテム不足に陥ります。サカナやムシは数分待てば再度登場して取れるのですが、フルーツは1回取ると3時間待たないといけません。「ひりょう」を使えばすぐに再度収穫が可能ですが、「ひりょう」の数に限りもありますし、あまり使いたくないのが本音です。
そんなわけで、自分が困ったことはビジネスのタネ……ということで、「フルーツ屋さん」を営むことにしたわけです。「どうぶつのおつかい」で要求される3個をワンセットにして最低価格の60ベルにしました。すると、ちょこちょこ売れたりするんですよ。60ベルといっても4セット売れたら240ベルで、ちりも積もればバカにできません。服を買うなど無駄遣いをしているおじさんとしては、貴重な収入源になっています。
体験したことをアドバイスすると、「サカナ」や「フルーツ」「ムシ」などそれぞれのカテゴリーを一つ選んで、特化してワンセットにするのが良さそう。あとはレアものは出さないことでしょうか。現段階では、使い道が限られるためか、少々値を落としても今はあまり売れないと思います。
しかしこの“ビジネス”を始めるとあることに気付きました。お金を稼ぐには、まめにログインをして、フルーツを取って、バザー(店頭)に並べないといけないわけです。現実世界でもゲームでも、お金稼ぎは楽ではありませんなあ。
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、自然豊かなキャンプ場を舞台に、プレーヤーはキャンプ場の「管理人」となってレジャースポットで遊んだり、どうぶつと交流することで、にぎやかなキャンプ場を作り上げる……という内容。実際の時間と連動して、ゲーム内でも時間が経過するほか、ほかのプレーヤーと「フレンド申請」して交流できる機能もある。基本無料のアイテム課金制。
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」と人気ゲーム「モンスターストライク(モンスト)」が初めてコラボすること…
人気ゲーム「スーパーロボット大戦OG」シリーズに登場する量産型ゲシュペンストMk-II(カイ機)のプラモデル「HG 量産型ゲシュペンストMk-II(カイ機)」(バンダイスピリッツ…
人気アニメ「ガンダム」シリーズのPS5、PS4用ゲーム「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」(バンダイナムコエンターテインメント)に「機動戦士Zガンダム Define」のフ…
ゲーム「ドラゴンボールレジェンズ」に“フードの男”として登場したジブレットのフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.Figuarts」シリーズから「S.H.Figuarts …