ダンダダン
第5話「タマはどこじゃんよ」
10月31日(木)放送分
2018年に創刊50周年を迎えた小学館のマンガ誌「ビッグコミック」の関係者に、名作が生まれた裏側や同誌について聞く連載企画「ビッグに聞く」。第5回は「ゴルゴ13」で知られるさいとう・たかをさんが登場。同誌が創刊した1968年から約50年にわたって休載せずに「ゴルゴ13」の連載を続けるさいとうさんに、執筆の裏側を聞いた。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
「ビッグコミック」は、“青年マンガ誌の祖”といわれている。さいとうさんは、創刊前から「青年向けマンガをやりたかった。最初につかんだマンガの読者は団塊の世代。その読者が成長する中で、逃す手はない」と考えていた。出版社に青年マンガの企画を持ち込んだが、「マンガは子供のもの」と言われ、相手にされなかったという。
さいとうさんの転機になったのは、60年代に小学館が発行していた雑誌「ボーイズライフ」で描いた映画「007」シリーズのマンガ版だった。「絵について悩んでいたが、『007』で絵が固まりました。それ以降、絵で迷わなかった」という。「ゴルゴ13」などさいとうさんのマンガの原点にもなった。
「ビッグコミック」創刊号には、さいとうさんの「捜し屋禿鷹登場!!」が掲載された。そして、68年11月には「ゴルゴ13」の連載が始まり、現在も連載が続いている。「ゴルゴ13」は「10話で終わると思ったけど、もっとやれ!となった。ここまでできるのは、ラストを考えているから」と明かす。
「ゴルゴ13」は休載もせずに約50年も連載が続いている。さいとうさんは「お百姓さんが稲を作っているのと同じ。稲を作るのを飽きたとは言えない。最初から職業と考えているんです。これを仕事にしたら面白い、将来伸びる!とこの世界に入ってきた。好きで好きで描きたい!という感覚ではなかった。休んだり、逃げたりするのが売れっ子のステータスになった時期もあった。でも、ほかの職業では違約金を払わないといけないですよね」というマンガ家に対する職業観があるという。
「ゴルゴ13」のヒットもあり、青年向けマンガが一般的になったが、「ここまで早く広がると思っていなかった」とも感じている。「映画を作るのは金がかかるけど、この世界はそんなに高くつかない。マンガは、買うのも安い。大衆小説と肩を並べるだろうけど、そのころは私はいないだろう……。私は“捨て石”だと思っていた。不思議ですよ。ここまでなったことが感慨深い」としみじみ語る。今やマンガは日本を代表する文化になった。だからこそ“ビッグ”も「感慨深い」と感じるのだろう。
「第26回手塚治虫文化賞」のマンガ大賞に選ばれたことも話題の魚豊さんのマンガが原作のテレビアニメ「チ。-地球の運動について-」の第6話「世界を、動かせ」が、NHK総合で11月2日…
人気マンガ「聖闘士星矢」シリーズに登場するペガサス星矢のフィギュアが、バンダイスピリッツの「聖闘士聖衣神話EX」シリーズから「聖闘士聖衣神話EX ペガサス星矢(神聖衣)」として2…