私の知人にテレビ局の制作プロデューサーがいます。専門ジャンルはお笑いでしたが、今はそのジャンルから少し遠ざかっていて、彼が手がけた番組は今はもうありません。ですが、無名だった芸人を発掘する彼の“選球眼”は素晴らしく、現在も活躍中の芸人には彼が見いだした才能も少なくありません。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
彼の口ぐせは「瞬間芸やリアクション、ストーリーのないお笑いはダメだ」というものでした。つまり、今の流行になっている細かすぎて伝わりにくいモノマネや、言葉のリアクションなどで笑いをとるものについては否定的でした。彼の考えるお笑いの本質は、演劇的な「起承転結」のある舞台芸のようなものでした。
しかし、テレビでは瞬間芸が盛んです。そちらの方が短い時間で端的に表現するテレビ番組の中ではウケやすいのは皆さんもご存じのことと思います。また、見て笑う人たちの感性も細分化しています。また、テレビの視聴も、今では携帯電話でメールを打ちながら、インターネットを検索・閲覧しながら、何かのついでに「見る」というスタイルになっている人もいるかと思います。
お笑いに限らずコンテンツの世界も似たようなものです。受け止める側を配慮して、より簡単に、より分かりやすくする印象を受けます。つまりお笑いならば、「誰にでも分かる」ことがソーシャル的なのでしょう。コンテンツに例えるなら、映画館や寄席、家庭用ゲームは「百貨店」のようなもので、DVDや漫才、ネットワークゲームなどは「セレクトショップ」で、ソーシャルゲームや瞬間芸などはユーザーのニ−ズに即時に対応する「コンビニエンスストア」のような存在かもしれません。
そういう視点で見れば、瞬間芸がウケることも納得がいきます。コンテンツそのものもサービス業……という思考で考えればより理解できるでしょう。ユーザーが望むものを考えて、ユーザーに合わせて加工して見せていくこと……それは世相を表しているともいえるのかもしれません。
◇著者プロフィル
くろかわ・ふみお 1960年、東京都生まれ。音楽ビジネス、映画・映像ビジネス、ゲームソフトビジネス、オンラインコンテンツ、そしてカードゲームビジネスなどエンターテインメントビジネスとコンテンツの表と裏を知りつくすメディアコンテンツ研究家。ブログ「黒川文雄の『帰ってきた!大江戸デジタル走査線』」(http://blog.livedoor.jp/kurokawa_fumio/)も更新中。
1話3分のショートドラマ配信アプリ「BUMP」から、俳優の川島海荷さん、真木よう子さん、お笑いトリオ「ロバート」の山本博さんらが出演するオリジナル作品「インスタントループ」が、1…
バンダイスピリッツのフィギュア「真骨彫製法」シリーズの10周年を記念した展示「真骨彫製法10周年記念展 -手のひらの英雄(ヒーロー)たち-」が3月14日、東京・秋葉原のTAMAS…
尾田栄一郎さんの人気マンガ「ONE PIECE(ワンピース)」の劇場版アニメ「ONE PIECE FILM RED」に登場する歌姫・ウタのフィギュア「Portrait.Of.Pi…
女優の永野芽郁さん主演の連続ドラマ「ユニコーンに乗って」(TBS系、火曜午後10時)第4話が7月26日に放送され、平均視聴率(世帯)は8.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だっ…
人気アニメ「忍たま乱太郎」が今年放送30年を迎える。一見すると子供向けの作品と捉えられがちだが、実は幅広い層に根強いファンを持つことでも知られている。そんな長寿作をアニメコラムニ…