半分、青い。:やっぱり名言だった? 秋風先生、最後の「創作論」とにじむ“父性”

NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」第81回のワンシーン (C)NHK
1 / 1
NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」第81回のワンシーン (C)NHK

 永野芽郁さん主演のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」は4日、第81回が放送され、豊川悦司さん扮(ふん)する天才少女マンガ家の秋風羽織(あきかぜ・はおり)による、「最後の秋風塾」が繰り広げられた。これまで何度も熱い「創作論」を展開し、「リアルを拾うんだ。想像は負ける」「半端に生きるな。創作物は人が試される」「物語を作ることは、自身を救うんだ」といった珠玉の言葉を生み出していた秋風先生が、最後に語った言葉とは……。

ウナギノボリ

 第81回では、自分の限界を悟ったヒロインの鈴愛(永野さん)がマンガ家をやめて、秋風ハウスを去っていく姿が描かれ、秋風先生は「お前は、お前たちは、ボクテや楡野や小宮は、私の人生を豊かにした……」「人間嫌いの私が、何とか、何とかお前を、何とかしたいと……」「そんなふうに、自分を見捨てないでくれないか。お前は、俺の弟子だ」と思わず本音を吐露する場面も。

 それでも鈴愛の意志が固いことが分かると、秋風先生が放ったのは「あなたはアイデアがとても良かった。言葉の力も強い。しかし、その……構成力のなさは、物語を作る力の弱さは、努力では補えない。マンガを、もう、やめたらいいと思います」との言葉。表現者としてある種の“真理”を突きつつ、そのゆっくりとした口調からは、鈴愛の肩の荷を下ろしてやろうという“父性”さえも感じさせた。鈴愛の身にどんなにつらいことがあっても「マンガを描け!」と背中を押してきた秋風先生とは正反対の姿がそこにはあり、豊川さんの名演と相まって大きな余韻を残した。

 その後、秋風先生は菱本(井川遥さん)を介して、自身のマンガ(実際はくらもちふさこさんの作品)「いつもポケットにショパン」「A-Girl」「海の天辺」の生原稿を鈴愛ら3人の弟子に送ると、オフィス・ティンカーベルを象徴する壁のイラストに三羽の鳥が羽ばたく絵と女性の左目に“涙”を描き、自分の気持ちを表現した。

 この秋風先生の行動は、もともとは台本になかったシーンといい、豊川さん本人の提案により実現。このときにとっておいたかのように“サングラスを外した姿”もお披露目され、視聴者からは「朝からうるっ」「朝からめっちゃ泣いた」「号泣」「今日こそ神回」などの声が上がった。

 「半分、青い。」は、大ヒットドラマ「ロングバケーション」(フジテレビ系、1996年)などで知られ、“恋愛ドラマの神様”の異名も持つ北川悦吏子さんのオリジナル作品。1971年に岐阜県で生まれ、病気で左耳を失聴したヒロイン・鈴愛(すずめ)が、高度成長期の終わりから現代までを七転び八起きで駆け抜け、一大発明を成し遂げるまでの物語。

テレビ 最新記事