続・続・最後から二番目の恋
第11話 いくつになっても、未来に恋していたい
6月23日(月)放送分
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第18回「歌麿よ、見徳(みるがとく)は一炊夢(いっすいのゆめ)」が、5月11日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は世帯9.6%、個人5.7%だったことが分かった。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は64作目の大河ドラマで、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎(略して“蔦重”)の生涯を描く。
第18回では、青本の作者を探していた蔦重(横浜さん)は、北川豊章(加藤虎ノ介さん)という絵師が描いた数枚の絵を見比べるうちに、ある考えが浮かぶ。早速、豊章を訪ねるが、長屋で出会ったのは、捨吉(染谷将太さん)と名乗る男だった。
やがて捨吉の正体は、かつて火事のとき蔦重に助けられ、蔦重と一緒に暮らすようになるも、その後、姿を消していた唐丸であることは判明するが、蔦重の前で語られた“過去”は、実の母親によって七つの年の頃から体を売ってきたという壮絶なものだった。
また“あの火事”のときに、母を助けることなく一人逃げ出していた唐丸は「そもそも生まれてきたのが間違いだったんだって!」と自分を責め、そんな唐丸の過去を知る“向こう傷の男”=ヤス(高木勝也さん)と一緒に死のうと川に飛び込むも、生き延びてしまったを悪運ととらえ「助けちゃいけねえんだよ、俺みたいなゴミは。さっさとこの世から消えちまったほうがいいんだ」とまで口にする。しかし蔦重は「お前が生きててよかったとしか思えねえんだよ」と手を差し伸べ、「お前を助ける」と繰り返した。
そして唐丸は、駿河屋の女将(おかみ)・ふじ(飯島直子さん)の機転もあって、人別(戸籍)も手に入れ、蔦重の義理の弟の「勇助」に。さらに蔦重からは画号として「歌麿」の名も与えられ……と展開した。
76歳の俳優、酒井和歌子さんが、6月26日午後1時放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演する。
俳優の奈緒さんが主演を務める、8月22日スタートのWOWOWのドラマ「連続ドラマW-30『塀の中の美容室』」(金曜午後11時)に、俳優の中島歩さん、上川周作さん、中島セナさん、木…
アーティストデビューから45周年を迎えた鈴木雅之さんの3カ月連続特集が7月からWOWOWで放送されることが明らかになった。7月は、最新ツアー「taste of martini t…
NHKの歴史番組「歴史探偵」(総合)では、6月25日午後10時から「戦国の築城名人 藤堂高虎」を放送する。来年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」の主人公・豊臣秀長の右腕として活躍した戦国…