麒麟がくる:滝藤賢一、義昭と光秀の決別語る 長谷川博己の「魂の叫び聞こえた」 “最高の別れの顔”に手応え?

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第36回の一場面 光秀(長谷川博己さん)と決別に涙する将軍・義昭(滝藤賢一さん) (C)NHK
1 / 1
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第36回の一場面 光秀(長谷川博己さん)と決別に涙する将軍・義昭(滝藤賢一さん) (C)NHK

 俳優の長谷川博己さん主演のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」(総合、日曜午後8時ほか)第36回「訣別(けつべつ)」が12月13日に放送され、タイトル通り、将軍・義昭(滝藤賢一さん)と光秀(長谷川さん)の決別が描かれた。

ウナギノボリ

 決別シーンは終盤に訪れた。信長(染谷将太さん)からの和解の気持ちが込められた白鳥を義昭の元への運ぶ光秀。しかし、義昭は「遅かったと……」とつぶやき、「信長の命運は尽きた。信玄と共に戦う」と宣言してしまう。その場で光秀は、義昭に仕える三淵(谷原章介さん)から、幕府と共に信長を討ってほしいと協力を求められるが、涙ながらに「それはできませぬ!」とはねつけ、「ご免!」と去ってしまう……。

 義昭役の滝藤さんは、「自分がその役の感情に突き動かされるという瞬間ってあるんですけど、そういうシーンがこの現場では数々ありますね」と話した上で、「その中でも、第36回の光秀との決別のシーンは、長谷川さんの魂の叫びが聞こえて、俳優同士しか分からない時間が生まれたように感じました」と告白。

 さらに「光秀を感じているだけで感情があふれ出てくるし、何もかも受け入れられる、そういった瞬間を経験することができました」と明かすと、「互いの道がはっきりとした決定的なシーンでもあるので、最高の別れをしたという顔になっていたらいいなと思いますね」と手応えを明かした。

 「麒麟がくる」は59作目の大河ドラマ。1991年放送の「太平記」などで知られる池端俊策さんのオリジナル作。ドラマでは謎めいた明智光秀の前半生にも光を当て、戦国の英傑たちの運命も描く、エネルギッシュな群像劇となっている。

テレビ 最新記事